top of page
身近な風景


『Beautiful Words』No.12
2023年12月31日(日)大晦日。足利大学大学院工学研究科 修士課程 情報・生産工学専攻の藤本泰誠さんが、高校生に最も伝えたいことを「Beautiful Words 」として紹介します。今年最後の更新です。 藤本さんは、高校3年生の時、足利大学工学部機械分野の教授と出...
tokyosalamander
2023年12月30日読了時間: 3分
閲覧数:119回
0件のコメント


新商品「焼き芋の干しいも(スライス)」
12月30日(土)、足利市県町にある「もとざわ有機農園」に「干しいも」を買いに行きました。「干しいも」というと茨城県が有名ですが、ここで誕生した「焼き芋の干しいも」が反響を呼び、新聞やテレビなどのメディアで取り上げられるようになりました。...
tokyosalamander
2023年12月30日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


産卵地の整備
12月29日(金)トウキョウサンショウウオの産卵場の整備を行いました。 産卵場に被せるネットの木枠が破損していたのを補強しました。 こんな感じです。とりあえずは、これで何とかなりそうです。 人工産卵地の水路の掘削も行いました。 かなりの水が溜まっています。...
tokyosalamander
2023年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


年末の「カマキリ」
12月26日(火)、常連の草野さんから、カマキリの写真が届きました。12月も下旬だというのに、カマキリは元気そうです。 12月29日(金)16時頃、草野さんのお店(ピオーネ)に行ってきました。 この丸太のところに、午前中に出没し、日向ぼっこをしているそうです。今は、この丸太...
tokyosalamander
2023年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


京都の「身近な風景」
12月28日(木)、京都大生のこまたい君が、京都の「身近な風景」の写真を送ってくれました。 「嵐山のモンキーパークからの風景です。京都盆地の西側から市街地を見下ろせます。」 「猿たちも人に慣れています。」 「嵐山モンキーパーク」は、嵐山の渡月橋の対岸沿いにあります。 「現在...
tokyosalamander
2023年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


今年最後の「満月」
12月27日(水)、今日は今年最後の満月です。12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれています。冬の寒さが厳しくなり、夜が最も長く、暗くなる時期の「満月」です。 みかもリフレッシュセンターの駐車場で撮影しました。 足利市のTさんからも「満月」の写真が届きました。...
tokyosalamander
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


課題研究インタビュー
12月27日(水)午前中、佐野高校1年生の課題研究班4名が、足利大学工学部システム情報分野の廣川雄一先生の研究室を訪問しました。 この研究班は「技術革新から失業者を救うには」というかなり壮大な研究テーマを設定しています。彼らは、まずAIについて詳しく知り、AIが社会に与える...
tokyosalamander
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


今年最高の「夕焼け」
12月26日(火)16時57分、東関東自動車道を西に向かう車窓には、今年最高の「夕焼け」が広がっていました。雲一つない空、橙色の「夕焼け」がスクリーンのように広がり、天上の暗闇へと向かうグラデーションも完璧でした。 ドライブレコーダーの動画から切り取りました。実際に見た感じ...
tokyosalamander
2023年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


クリスマスの風景
12月25日(月)、クリスマスの風景を紹介します。各地の色とりどりのツリーの写真が届きました。利都くんは、アヒルのクリスマスギフトに夢中です。 9か月児の利都くんのお気に入りは「CHRISTMAS GIFT BOX」です。1日1つずつ、箱のふたを開けると、アヒルが出てきます...
tokyosalamander
2023年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


『Beautiful Words』No.11
2023年12月25日(月)。足利大学工学部大学院、建設・環境工学専攻の留学生 Mohammad Marrawl マラウィさんが大切にしていること(願い)を「Beautiful Words 」として紹介します。 マラウィさんは、2020年12月、シリア・アラブ共和国(以下...
tokyosalamander
2023年12月25日読了時間: 4分
閲覧数:93回
0件のコメント


クリスマスイブの朝焼け
12月24日(日)、クリスマスイブの日の出時刻(佐野)は、6時50分です。イオンショッピングセンターの東側を流れる三杉川沿いから見える「朝焼け」がきれいでした。 日の出直前です。 7時頃、写真の中央付近から、太陽が上り始めました。 日の出付近を拡大しました。...
tokyosalamander
2023年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


夕焼けに浮かぶ「富士山」
12月23日(土)16時33分、みかもリフレッシュセンターの駐車場から見た夕焼けです。日没の場所は、日々刻々と移動しています。 今日は、富士山がきれいに見えていました。 日が沈んだところは、ちょうど竹藪の裏側になっていました。1か月前と比べると、明らかに南側(画面左側)に移...
tokyosalamander
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


今日は「冬至」
12月22日(金)今日は「冬至」です。北半球においては太陽の位置が1年で最も低くなり、昼の時間が最も短くなる日です。日本では「冬至」の日に「ゆず湯」に入る風習があります。今日は、職場で「ゆず」をもらいました。 冬至は1年で最も昼間の長さが短い日ですが、このことは、日の出時刻...
tokyosalamander
2023年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


ヨシタケシンスケ展
12月22日(金)、宇都宮美術館で開催されている「ヨシタケシンスケ展」を見学した9か月児の利都くんからのリポートです。 大人気の「ヨシタケシンスケ展」は今週末まで開催です。休日は混んでるようですが、平日はそうでもなかったようです。 会場に入ると、すでにワンダーランドです。...
tokyosalamander
2023年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


「幻日」出現!
12月21日(木)、足利市のTさんから、珍しい気象現象を捉えた写真が届きました。「幻日(げんじつ)」です。太陽と同じ高度の両側に、太陽のような光(幻日:幻の太陽)が見えています。その結果、太陽が3つあるようにも見えます。...
tokyosalamander
2023年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


立ち上る「白煙」
12月20日(水)朝7時30分頃、通勤途中の旧50号線から、白煙が立ち上っていました。最初は火事かと思いましたが、炎も見えず、周囲は平然としていたので、白煙が出ている方向に進路をとり、近づいてみました。 近くのコンビニに車を止めて、写真を撮りました。...
tokyosalamander
2023年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


「旧足利西高校」沿いの散歩道
12月19日(火)、大学西側の渡良瀬川堤防の遊歩道は、旧足利西高校跡まで続いています。赤線が、朝の散歩ルートです。 こんな感じの遊歩道をウォーキングします。 渡良瀬川の河川敷の木々は、カラスの塒にもなっています。 旧足利西高校の校庭が見えてきました。さすがに、校庭は草原と化...
tokyosalamander
2023年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


12月の「身近な風景」②
12月18日(月)、足利市のTさんから、「我が家の初冬」として、12月の「身近な風景」の写真が届きました。 まずは「干し柿」です。 「約1か月前のものは美味しくできました(左側)。追加で干しました(右側)」 →新旧そろい踏み、という感じで、絶妙のコントラストを見せています。...
tokyosalamander
2023年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


「岐阜総文祭」出場決定!
12月16日(土)、宇都宮大学を会場に実施された「第5回高等学校文化連盟 自然科学部研究発表会」で、佐野高校の科学部の発表が、 生物部門の最優秀賞 となりました。来年夏に 岐阜県 で開催される「 全国高校生総合文化祭(総文祭)...
tokyosalamander
2023年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


来年は辰年!
12月17日(日)、今日は葛生化石館で、来年の「ミニ干支展示」を見てきました。来年は辰年です。辰は竜とされていますが、竜は空想上の生き物です。どんな展示になっているか、楽しみにしていました。学芸員の奥村さんに案内をしていただきました。...
tokyosalamander
2023年12月17日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント
bottom of page