top of page
身近な風景


我が家の「雛人形」
2024年2月29日(木)、今年は久しぶりに家にある「雛人形」を飾ってみました。 長女が誕生した1994年購入(京都の御所人形。小さくて場所をとりません) 益子焼の雛人形(10年位前に購入、毎年飾っています。) 手芸好きの知り合いから頂いた手作り雛人形(気品があります)...
tokyosalamander
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


今夜の産卵地
2024年2月28日(水)18時、3日前(25日)にまとまった雨が降ったため、産卵行動が活発化しています。右端の卵嚢は昨日(27日)に産卵されたものです。 今日も20匹近くのオスが集まっていました。
tokyosalamander
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


浅間山の雪景色
2024年2月28日(水)朝、足利日赤近くの渡良瀬川の土手から、真っ白く雪が積もった「浅間山」の姿がくっきりと見えました。以前、榛名山?かと勘違いしていましたが、地元の方に聞いて確かめました。 270mmの一眼レフで撮影しました。 実際はこんな感じに見えていました。...
tokyosalamander
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


お花見 in 梅林公園
2024年2月27日(火)今日は強風が吹き荒れた一日でしたが、一瞬、風が収まった午後のひと時、佐野市梅林公園で、お花見を楽しむ幼児たちがいました。 ゆたさん、りつさん、ぴとさんの「どんぐり帽子三人衆」です。 梅の花が満開です。 りつさん、梅の花には、まだ手が届きません。...
tokyosalamander
2024年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


戸長屋敷の「ひな祭り」
2024年2月25日(日)栃木市大平町西山田にある「白石家戸長屋敷(こちょうやしき)」の母屋では、昭和初期から昭和50年代に作られた三組のお雛様が展示されています。 「つるし飾り」に彩られ、華やかな「ひな祭り」が演出されています。...
tokyosalamander
2024年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


『Beautiful Words』No.14
2024年2月18日(日)、田沼中央公民館大ホールで「まちかどコンサート」が開催されました。今回の『Beautiful Words』は、テノール歌手として迫力のある美声を聞かせてくれた野城充生(のしろ みつお)さんが、座右の銘としている言葉を紹介します。...
tokyosalamander
2024年2月25日読了時間: 4分
閲覧数:150回
0件のコメント


2月の満月「スノームーン」
2024年2月24日(土)、今夜は満月です。2月の満月はアメリカの農事暦では「スノームーン」と呼ばれています。今回の満月は、2024年のうちで最も遠い(小さく見える)満月です。 今日の満月は、空全体に薄い雲が広がっている中、時折姿を見せていました。...
tokyosalamander
2024年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


群響定期「ドヴォ3」
2024年2月24日(土)高崎芸術劇場で、群馬交響楽団「第595回定期演奏会」を聴きました。大井剛史指揮によるドヴォルジャーク「交響曲第3番」は、今シーズン一番の演奏でした。 ドヴォルジャーク「交響曲第3番」はかなりマイナーで聴いたことがなかったため、事前にNaxosのサブ...
tokyosalamander
2024年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


満開のセツブンソウ
2024年2月24日(土)、佐野市葛生町の赤堀さん宅の庭のセツブンソウは、まさに満開でした。3月上旬までは花が見られますが、花が散った後、種子が成熟します。 庭の一面がセツブンソウの白い花で被われています。 独特な色の配色が魅力的です。 さて、これは何でしょう。...
tokyosalamander
2024年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


今夜の産卵地情報
2024年2月22日(木)、ここ数日の雨模様で、トウキョウサンショウウオの産卵行動が活発化しています。2月18日(日)に4卵嚢、20日(火)に4卵嚢が新たに加わりました。雄も20個体程度、出現しています。 22日(木)18時30分...
tokyosalamander
2024年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


ブロッコリー「指定野菜」へ
2024年2月21日(水)。給食一番人気の「ブロッコリーサラダ」。そのブロッコリーが2026年度から、国が主導して出荷安定を図る「指定野菜」に加わることになりました。指定野菜の追加は、ジャガイモ以来、52年ぶりという快挙だそうです。それだけ食卓に欠かせない野菜になったという...
tokyosalamander
2024年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


冬眠から目覚めた「カメ」
2024年2月20日(火)、大学構内の池に、今年初めてカメ(ミシシッピアカミミガメ)が現れました。ここ数日、気温が大きく上昇したので、ようやく冬眠から目覚めたと思われます。 ここのところ、毎日、カメが石の上に出てないか確認していましたが、とうとう現れました。...
tokyosalamander
2024年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


梅満開の「万葉庭園」
2024年2月20日(火)、みかも山公園の「万葉庭園」では、紅梅、白梅、しだれ梅が満開でした。朝9時には、大勢のカメラマンが押しかけていました。 11か月児の「利都くん」と仲良し「ぴとちゃん」とのツーショットです。 ほぼ満開です。まさに見頃です。...
tokyosalamander
2024年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


「雛人形展」 in 葛生伝承館
2024年2月18日(日)「雛人形展」が葛生伝承館で開催されていました。雛人形展は、葛生伝承館に寄贈された思い出深い貴重な雛人形が展示されています。 十二人揃 (じゅうににんぞろえ) 明治時代の作です。 「雛人形の起源は、罪や汚れ(けがれ)をなでつけられて川に流された人形(...
tokyosalamander
2024年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


県民のソウルフード「しもつかれ」
2024年2月17日(土)、栃木県立博物館のミュージアムショップ(売店)に, 栃木県立馬頭高校水産科が制作した「しもつかれ缶詰」が入荷していました。 売店の方の話によると、本日入荷したそうです。14時頃、すでに何個か売れている形跡がありました。1個350円と値段も手ごろだっ...
tokyosalamander
2024年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


おいしい給食
2024年2月17日(土)、佐野市役所(1階市民活動スペース)で「学校給食展」が行われていました。今年は足利大学工学部の学生が制作した「市南部給食センター」の模型が展示されていました。佐野市教委の堤崎さん(学校給食担当)が案内してくれました。...
tokyosalamander
2024年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント


山椒魚研究の三十六年間
2024年2月16日(金)、佐野教育第38号に、【わが心のふるさと】として、「山椒魚研究の36年間」と題した拙文が掲載されました。 トウキョウサンショウウオの卵嚢です。一匹の雌には、一対の卵巣がありますので、それぞれから、この卵嚢(卵の入った袋)が1対産み出されます。...
tokyosalamander
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


カラスの滑空
2024年2月16日(金)朝8時10分、朝のウォーキングをしていると、目の前をカラスが横切りました。 木の枝にカラスが止まっています。 次の瞬間、カラスは滑るように、飛び立ちました。 そのまま、目の前を横切っていきました。...
tokyosalamander
2024年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


榛名山(ではないかもしれません)
2024年2月16日(金)朝7時50分、足利赤十字病院の西側を走る道路から、雪化粧をした「榛名山」の姿が見えました。今日はとてもきれいに見えていたので、路肩に車を止めて、フロントガラス越しに写真を撮りました。 最初に見たときは「富士山」かと思いましたが、方角的に違うようです...
tokyosalamander
2024年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


灯りの消えた「フラワーパーク」
2024年2月15日(木)17時20分。「あしかがフラワーパーク」の駐車場から見た風景です。昨日までのイルミネーションの姿は、どこにもありませんでした。 同じ場所から見た14日の「あしかがフラワーパーク」です。
tokyosalamander
2024年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page