top of page
身近な風景


tokyosalamander
2024年4月30日読了時間: 1分
ツバメの高速低空飛行
2024年4月30日(火)朝8時、渡良瀬川の河川敷では、たくさんのツバメが、同じコースを繰り返し高速低空飛行をしています。ツバメたちはいったい何をしているのでしょうか。そこで、日本野鳥の会栃木県支部の方に、以下の動画をみてもらいました 。...
閲覧数:38回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月29日読了時間: 2分
樹木の花盛り
2024年4月29日(祝) 足利大学の西側を流れる渡良瀬川の河川敷には、多くの樹木が花を咲かせています。決して目立つ花でも、とりわけ綺麗な花でもありませんが、樹木にとっては子孫を残すための大切な営みです。 まずは、河川敷樹木のスタメンともいえる「オニグルミ」(鬼胡桃)です。...
閲覧数:43回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月29日読了時間: 2分
北海道の桜前線
2024年4月28日(日)「動物の守り人」さんから、旭川市にある「北海道護国神社」の桜の写真をいただきました。また、29日(祝)には「哲さん」から、知床の近くにある「小清水原生花園」の桜の写真をいただきました。 まずは、「動物の守り人」さんからいただいた18日(日)の「北海...
閲覧数:37回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月28日読了時間: 1分
幼児たちの「タケノコ掘り」
2024年4月27日(土)、ママ友の実家(烏山)で、旬の「タケノコ掘り」を行いました。実家の裏山にタケノコが出ているそうです。左から、そうさん(2歳)・りつさん(1歳)・りんさん(4歳)の3人組でタケノコを掘りました。 近くの裏山では、たくさんのタケノコが顔を出しています。...
閲覧数:73回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月28日読了時間: 2分
ツバメの子育て②
2024年4月28日(日)朝8時40分、「えりだびんち」さんから、我が家に来たツバメ情報と写真をいただきました。 「前からあった古巣をリフォームして使用」 「卵あっためてるのかな。」 「カラスやスズメも巣作りの邪魔をするんだよ(追っ払っている)。また、違うツバメも巣を狙って...
閲覧数:25回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月27日読了時間: 2分
春の丘のルピナス祭り
2024年4月26日(金)、鹿沼市花木センターでは「春の丘のルピナス祭り」が開催されていました。りつさんとぴとさんは、ルピナス祭りを満喫していたようです。 ルピナス祭りは、入場料500円でした。 さすがは鹿沼市が誇る「花木センター」です。幾何学的にきれいにルピナスが植えられ...
閲覧数:47回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月27日読了時間: 1分
龍にまつわる神社⑩
2024年4月26日(金)小山市内の「間中稲荷神社」に参拝しました。この神社は「マロたん」さんから、お気に入りの場所(桜の名所)として紹介していただいた神社です。 本殿の完成は江戸時代の正徳5年(1715年)とされています。 本殿の正面には、立派な龍の彫刻が施されています。...
閲覧数:37回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月27日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑨
2024年4月26日(金)、学校訪問の合間に、小山市内の「間々田八幡宮」を参拝しました。「間々田八幡宮」は、毎年5月5日に開催される奇祭「じゃがまいた」で有名です。 「毎年5月5日に行われる「間々田のじゃがまいた」は、田植えの時期を前に五穀豊穣や疫病退散を祈願するお祭りです...
閲覧数:32回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月27日読了時間: 2分
里山再生プロジェクト in 栃農
2024年4月25日(木)午後、今日は「栃木農業高校」を訪問しました。ここでは、1年前から「所さんの目がテン」番組内で、高校生の里山再生に取り組んでいます。その現場を小林校長先生に案内していただきました。 番組では、今年1月21日(日)の放送で、養老孟司さんや地元の小中学生...
閲覧数:48回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月25日読了時間: 1分
ルピナスの郷
2024年4月25日(木)10時頃、栃木市の国府公民館では、「ルピナス」が見頃を迎えていました。 5月上旬頃までは、見頃ではないかと思います。 国府公民館 - 栃木市ホームページ (tochigi.lg.jp)
閲覧数:26回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月25日読了時間: 1分
鳥たちの朝活
2024年4月25日(木)朝8時頃、渡良瀬川沿いの遊歩道で、スズメ、カラス、キジ、ツバメなどが、朝活に励んでいました。 まずは、スズメのようです。いつも群れています。エサを探しているのでしょうか。 つぎは、カラスです。遠くから聞こえる仲間からの呼びかけに答えていました。...
閲覧数:20回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月24日読了時間: 1分
ツバメの子育て
2024年4月24日(水)9時頃、道の駅みかも(三毳山の南端)の男子用トイレの天井付近に、ツバメの巣に一匹のツバメがいることに気が付きました。カメラのレンズを向けていると、警戒しているせいか、じっとしていました。 人の手によって、巣が落ちないように工夫されていました。
閲覧数:21回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月23日読了時間: 2分
伐採された校庭の桜
2024年4月23日(火)。 去る3月30日(土)佐野高校の校庭の桜(ソメイヨシノ)が、全て伐採されました。すでに老木となっていたことに加え、クビアカツヤカミキリの被害で倒木の危険性があったからです。「智泉」さんが写真を撮って送ってくれました。...
閲覧数:73回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月22日読了時間: 1分
白いフジ
2024年4月22日(月)佐野市韮川町にある「佐野斎場」の近くで、野生の「白いフジの花」が咲いていました。「白いフジの花」は始めて見ました。 近づいてみてみると、元々の竹林にツルが巻き付き、花を咲かせていることから、フジの仲間であることは間違いなさそうです。...
閲覧数:28回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月21日読了時間: 3分
「群響定期」新シーズン幕開け
2024年4月20日(土)高崎芸術劇場で、群馬交響楽団「第597回定期演奏会」を聴きました。81歳スイスの巨匠・タバシュニクの指揮によるブラームス「交響曲第1番」は、新シーズンの幕開けに相応しい怪演でした。 今回のプログラムは、 シェーンベルク/5つの管弦楽曲...
閲覧数:50回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月19日読了時間: 1分
りつさん、ラーメン屋デビュー
2024年4月19日(金)夜18時30分、りつさん、初めてラーメン屋(龍の髭)にデビューしました。 最初は、やや緊張した面持ちです。 チャーハン、ラーメン、ギョウザ、全て気に入ったようです。 りつさん、ラーメン屋に大満足でした。...
閲覧数:59回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月19日読了時間: 1分
主役交代「藤棚の藤」
2024年4月19日(金)朝8時、学生食堂の前の藤棚では、藤(ノダフジ)の花が咲き始めています。「桜から藤へ」花の主役は、いつのまにか交代していました。 しかし、藤棚全体で開花しているわけではありません。咲いているのは手前の部分だけです。よく見ると、藤棚には、幹が3本あり、...
閲覧数:34回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月19日読了時間: 1分
赤い絨毯と葉桜
2024年4月19日(金)朝8時、大学構内の桜は、すっかり葉桜になっていました。桜の木の下には、赤い絨毯(じゅうたん)が敷き詰められていました。 花びらの付け根にある「赤いがく」が大量に落ちていました。これが、赤い絨毯の正体です。...
閲覧数:24回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月19日読了時間: 1分
県内最高標高の「高校桜」
2024年4月19日(金)、今日は日光市にある「日光明峰高校」を訪ねました。標高672m。県内で最も標高が高い高校です。ここでは、ちょうど桜が見頃を迎えていました。 校庭の裏庭の桜も見事です。校長先生によると、今週になって、やっと咲き始め、一気に満開になったそうです。...
閲覧数:23回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月18日読了時間: 1分
県内最北の「高校桜」
2024年4月18日(木)、今日は県内最北の地にある「那須高校」を訪ねました。標高は330mです。校庭の桜は桜吹雪として舞い散っていました。 舞落ちた花びらが、道路一面に広がっていました。 校長先生の話によると、今年は先週末から一気に咲き始め、あっという間に散ってしまった、...
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page