top of page
身近な風景


tokyosalamander
2024年5月31日読了時間: 2分
爬虫類2種
2024年5月30日(木)、常連の草野さんからの「 ニホンヤモリ 」情報が届きました。サッシの網戸の上をニホンヤモリが走り去っていきました。 ほんの一瞬を逃さず、動画でも記録してくれました。 「ヤモリ類はガラス窓や天井に張り付いて移動できる。それは指の腹にあるスリット状の大...
閲覧数:28回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月30日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑬
2024年5月29日(水)、茨城県大洗町にある「大洗磯前神社(おおあらい・いそさきじんじゃ)」を参拝しました。この神社のご祭神は「海の上を泳ぐ青い龍」なのだそうです。 #龍神 神磯の鳥居(大洗磯前神社の祭神、御降臨の地として神聖なるところ)...
閲覧数:173回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月30日読了時間: 2分
セコマの「メロン商品」
2024年5月29日(水)今日は茨城県ひたちなか市の「セイコーマート十三奉行店」で、独自のメロン商品を購入しました。 茨城県には「セイコーマート」というコンビニが展開されています。「セイコーマートの第1号店は1971年、札幌市で産声を上げ、現存する日本国内で一番古いコンビニ...
閲覧数:33回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月29日読了時間: 2分
ツバメの子育て⑧
2024年5月29日(水)「えりだびんち」さんから、今日のツバメ情報が届きました。 見事、巣立ち後のツバメの親子の姿を捉えました。 自宅2階のベランダの物干し台にとまっている子ツバメ4羽と親ツバメ1羽の姿を「えりだびんち」さんの次男さんが撮影しました。...
閲覧数:27回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月28日読了時間: 1分
ツバメの子育て⑦
2024年5月28日(火)「えりだびんち」さんから、今日のツバメ情報が届きました。 「朝起きたらもう居なくなってました!!!」 「無事に巣立って良かったけど決定的瞬間に立ち会えず残念」 →そうですか。とうとう巣立ったのですね。えりだびんちさんにとって、別れは突然でしたね。今...
閲覧数:23回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月27日読了時間: 1分
ツバメの子育て⑥
2024年5月26日(日)「えりだびんち」さんから、今日のツバメ情報が届きました。 「そろそろ飛びそうです!」 「今日は仕事の合間に見ていましたが、まだ飛んでなかった!」 「明日にはファーストフライトするかなー? 待ち遠しいなー」...
閲覧数:25回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月26日読了時間: 4分
群響定期〈日本×スペイン〉
2024年5月25日(土)高崎芸術劇場で、群馬交響楽団「第598回定期演奏会」を聴きました。新進気鋭の原田慶太楼指揮による「次世代を担う演奏家が織りなす〈日本とスペイン〉リズムの躍動!」まさに弾け飛びました。#群響 <プログラム>...
閲覧数:51回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月24日読了時間: 1分
今夜は満月「フラワームーン」
2024年5月23日(木)今夜は満月です。5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれています。 満月の名前の起源は、北アメリカのネイティブ・アメリカンに由来します。5月はほとんどの場所で、どこにでもたくさん花が咲いているので「フラワームーン」と呼んでいたそうです。なんとなく、ざ...
閲覧数:35回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月23日読了時間: 1分
草野さんの上高地紀行
2024年5月23日(木) 常連の草野さんから大量の写真や動画が届きましたので紹介します。20日(月)から23日(木)までの上高地散策、蝶ヶ岳登山等の記録です。 20日(月):新宿発の夜行バスで上高地に出発。 21日(火):朝5時半に上高地入り。上高地梓川周辺、河童橋、明神...
閲覧数:37回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月23日読了時間: 1分
トチノキの実
2024年5月23日(木) 旧足利西高校の敷地内に生えている「トチノキ」の実ができつつありました。 枯れた花の中から、緑色の粒ができています。これが大きくなると、実(栃の実)になっていきます。 こちらは、さらに実が大きくなっています。...
閲覧数:17回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月22日読了時間: 2分
クサガメが増えていた!
2024年5月22日(水)昼頃、大学構内の池にいるカメは、日向ぼっこをしています。 よく見ると、 ミシシッピアカミミガメが2匹 、クサガメが4匹の計6匹 います。昨年まではクサガメは2匹しかいませんでした。 小カメが2匹増えていました 。 写真の...
閲覧数:27回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月22日読了時間: 1分
ツバメの子育て⑤
2024年5月22日(水)「えりだびんち」さんから、今日のツバメ情報が届きました。 「今日のツバメさんです! もう巣立ちそうな勢いで成長していますー」 →親ツバメが雛にエサを与えています。大きさを比べると、あまり差が無くなっていますね。雛というより、子ツバメですね。すごい成...
閲覧数:21回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月21日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑫
2024年5月21日(火)、「さくら清修高校」を訪問した帰りに、さくら市上阿久津にある「高尾神社」を参拝しました。 「人間の能力では自由にならないのが天候です。それを支配する神が高尾神で、天空や地の底、闇の中にいる神々たちの集団です。雷神・龍神・水神などとなって人々に信仰さ...
閲覧数:46回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月21日読了時間: 1分
モンシロチョウの乱舞
2024年5月21日(火)朝8時、渡良瀬川河川敷では、モンシロチョウが乱舞していました。 見ているだけで平和な気持ちになってきます。
閲覧数:21回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月21日読了時間: 1分
「つがの里」のスイレン
2024年5月20日(月) 都賀町臼久保の「つがの里」のハス池では、スイレンが咲き始めていました。 「つがの里」のハス池は、ハスが有名ですが、開花するのはまだ先です。 ハスは、水面から立ち上がった葉を広げますが、スイレンの葉は、水面を覆っています。...
閲覧数:26回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月19日読了時間: 1分
子ガエルの上陸ラッシュ
2024年5月19日(日)「佐野市梅林公園」(ダム池)では、アズマヒキガエルが変態して幼体(子ガエル)となり上陸していました。ちょうど、ピークを迎えていました。 水際は、上陸した子ガエルで真っ黒になっていました。今年は上陸のピークを見ることができました。...
閲覧数:39回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月18日読了時間: 1分
オオキンケイギクの群落:追記
2024年5月18日(土)栃木市岩舟町の道路沿いには、オオキンケイギクの群落が広がっていました。この場所では、数年前から、この時期になるとオオキンケイギクの黄色い花が咲き乱れています。 これは花が咲いた後の種子にようにも見えますが、これから花を咲かす蕾です。黄色い花弁が透け...
閲覧数:32回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月17日読了時間: 2分
ツバメの子育て④:追記
2024年5月17日(金)朝、「えりだびんち」さんから、今日のツバメ情報が届きました。今週(5月10日~16日)はBIRDWEEK(愛鳥週間)でした、 「だいぶ雛が育ってきた♡」 →確かに、成長速度が速いですね。親ツバメが雛に運んでいるエサの量は、1日にどれくらいなのでしょ...
閲覧数:42回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月16日読了時間: 1分
休耕田のセリ料理
2024年5月16日(木) 常連の草野さんから、休耕田に生えていた「セリ」を料理した写真が届きましたので紹介します。どれも美味しそうです。 セリのお浸し、天ぷら、油いための三品です。 見るからに美味しそうなセリですね。 まずは、天ぷらのようです。 油で揚げています。...
閲覧数:44回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月15日読了時間: 1分
特定外来生物「オオキンケイギク」
2024年5月15日(水)、最近、道端や河川敷で、黄色い花が目につくようになりました。これは「オオキンケイギク」で、特定外来生物に指定されています。 ここは渡良瀬川の河川敷です。 遠くから見ると、タンポポのようにも見えますが、近くで見ると全然違います。...
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page