top of page
身近な風景


tokyosalamander
2024年6月30日読了時間: 2分
ヘイケボタルの群飛
2024年6月29日(土)20時過ぎ、佐野市葛生町の赤堀さんの田んぼで、ヘイケボタルの群飛がピークを迎えました。 19時20分頃からスタンバイしました。田んぼの脇の水路から飛び立つホタルを狙っています。しかし、周囲はまだ明るく、ホタルは出ていません。...
閲覧数:71回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年6月2日読了時間: 3分
田植え&カエル調査②
2024年6月1日(土)、昼食後はお楽しみの「カエル調査」を行いました。 参加者を4班に分けて、それぞれ決まった田んぼでカエル調査を行いました。 田植え体験は「田9」で行いました。カエル調査は、田1~田8で行います。調査地A(田1~田4)は、冬でも田んぼに水が張ってあるなど...
閲覧数:137回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年6月2日読了時間: 2分
田植え&カエル調査①
2024年6月1日(土)佐野市葛生町の「プレシーズの森」で「田植え&カエル調査」を行いました。 プレシーズの森は、田んぼの所有者である赤堀さんと合同会社「モリ田守」の協力により、田植え・稲刈り体験など「里地里山保全活動」を10年以上前から実施しています。これまでに、約600...
閲覧数:106回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月5日読了時間: 2分
里山の初夏「カエルの幼生」
2024年5月5日(こどもの日)、佐野市葛生にある赤堀家の水田では、4月上旬に産卵された卵塊から孵化したカエルの幼生が、順調に成長していました。 水を張った水田は、アカガエルの幼生で埋め尽くされていました。 この中には、ニホンアカガエルとヤマアカガエルの幼生が混生しています...
閲覧数:58回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月6日読了時間: 2分
里山の春「カエルの産卵」
2024年4月6日(土)佐野市葛生にある赤堀家の水田では、春先の「カエルの産卵」がピークを迎えていました。 手前に見える紐状のものは「アズマヒキガエル」の卵塊です。 これで何個体分なのかは、はっきりとわかりませんが、全部で5,6個体分くらいありそうです。...
閲覧数:72回
0件のコメント


tokyosalamander
2023年9月12日読了時間: 2分
残暑の「シュレーゲル」
9月10日(日)15時頃。今日も暑い一日でした。佐野市葛生町の赤堀(谷)さんの「田んぼ」近くの沢沿いで、「 シュレーゲルアオガエル 」の幼体を見つけました。 シュレーゲルアオガエル は、田んぼに水を入れる頃、土手などの土の中に、白い泡に包まれた卵塊を産むことがよく知られてい...
閲覧数:51回
0件のコメント


tokyosalamander
2023年6月7日読了時間: 3分
里山プロジェクト2030
6月3日(土)、佐野市葛生の「プレシーズの森」で、「里山プロジェクト2030」の一環として、田植え体験、イノシシ除けの電気柵の設置、カエル調査を実施しました。 「プレシーズの森」は、新たな世界目標となっている「30by30(サーティ・バイ・サーティ)目標」の達成に向けて活動...
閲覧数:83回
0件のコメント
bottom of page