8月5日(土)朝5時30分から7時30分、栃木市岩舟町小野寺の「村檜神社」までの生き物散歩を行いました。そこで出会った動植物を紹介します。
あまりにも丈の低いヒマワリが印象的でした。後ろにはケイトウのような植物が咲いています。
さて、この花は何でしょう?
→オシロイバナです。花だけだとピンとこないかもしれないですね。
これが全体像です。
次の花は何? これは見たことあると思います。
→ ツユクサです。
最後に、この花は何?(簡単ですね)
→ 言わずと知れたアサガオです。
目的地の村檜神社では、朝早くからセミの声が鳴り響いています。この時期はミンミンゼミが主流で、ツクツクホウシも聞こえています。
神社の本殿では、「ヤマカガシ」に出会いました。目にしたとたんに、するすると隠れてしまいました。全体像をカメラに収めることができたのは、ラッキーでした。
水が溜まっている場所では、ミツバチが数匹飛び交っています。水を飲んでいるようです。こうして見ると、目がかわいいですね。
神社からの帰り道、たくさん咲いている花は、このマツヨイグサの仲間です。
その周りをシオカラトンボを飛び回っています。これは雄です。
変わった飛び方をしているなと思ったら、シオカラトンボの雄雌が交尾した状態で飛んでいました。雌は麦わらのような色をしています。
他にも、こんな花を見かけました。何となく園芸植物のような感じもします。
調べてみると、北アメリカの湿地を故郷とする「モミジアオイ」という植物でした。ハイビスカスと同じ属です。確かにそんな感じがします。
これは、おなじみの「サルスベリ」です。今が盛りです。
これは「クサギ」で在来種です。その名の通り、葉をもむと独特の臭いがします。
最後は「ヤマユリ」です。もうほとんど花は終わっていました。これが最後に残っていた花です。
家に帰って、メダカの水槽を見ると、アシナガバチが吸水していました。昆虫も暑いと熱中症になるのでしょうか。夢中で飲んでいました。
以上、早朝生き物散歩で出会った動植物を紹介しました。涼しいうちに、いろいろな生き物を見ることができました。
Comments