top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

【閲覧注意】タヌキのため糞

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 2023年10月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年10月28日

10月25日(水)、大学構内で「どんぐり」を探していると、「タヌキのため糞」を発見しました。しかし、タヌキの姿は確認できませんでした。

タヌキは同じ場所で糞をする習性があることから、「タヌキのため糞」と呼ばれています。なお、糞の画像が苦手な人は、これ以上の閲覧を控えてください






ため糞を調べると、このタヌキが何を食べていたかがよくわかります。黄色く見えるものは、果肉が付いたままの銀杏’(ギンナン)です。大量に食べたものの、消化できずに排出されたようです。


こちらは、何かの果実の種子がたくさん含まれています。このように、動物の糞を通して、植物の種子は遠くまで散布されることがわかります。


このように、植物とタヌキは、お互いにメリットのある Win Win の関係にあると考えられます。



PS:翌日(26日)も同じ場所に行ってみると、糞が増えてました。やはり、銀杏(ギンナン)とどんぐりが含まれています。


「ため糞」のトイレとして、定期的に使用されているようです。こちらも、生々しい写真で、申し訳ありません。






 
 
 

Komentarji


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page