みかも山 生き物散歩
- tokyosalamander
- 2023年6月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2月8日
6月28日(水)、常連の草野さんから「みかも山 生き物散歩」と題する一連の写真と動画が届きました。

みかも山「東駐車場」から舗装道を「わんぱく広場」方面へ周り、中継山頂経由の約7キロのハイキング「虫散歩」で見つけた「生き物」たちの報告です。

まずは「ヒガシニホントカゲ」です。栃木県のレッドデータブックでは「絶滅危惧Ⅱ類(Bランク)」に指定されています。爬虫類では最も上位のカテゴリーです。

次は「ベッコウハゴロモの幼虫」です。この写真は、後ろ(尻側)から撮ったもので、腹端にロウ物質でできた毛束をもつのが特徴です。ぱっと見、これが生き物だとは思えないのでは。

次は、「カマキリ」の仲間です。

これはなんだかわかりますか? 木の枝のように見えています。

ナナフシの仲間です。擬態をしているので、あまり目立たないです。質感が木の枝そっくりですね。

これも、何かの幼虫です。

これは何でしょう? ヒントはその次の写真です。


これは「蟻地獄」です。この蟻地獄を作って、蟻を捕まえているのが、「ウスバカゲロウの幼虫」です。
他にも、いろいろと珍しい昆虫の写真をゲットされたようです。









みかも山には、こんなにもたくさんの生き物たちが暮らしているのですね。
草野さん、貴重な記録をありがとうございました。
昆虫の種名などは、確認ができたら、後ほど紹介します。
Commentaires