top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

オオキンケイギクの群落:追記

執筆者の写真: tokyosalamandertokyosalamander

更新日:2024年5月19日

2024年5月18日(土)栃木市岩舟町の道路沿いには、オオキンケイギクの群落が広がっていました。この場所では、数年前から、この時期になるとオオキンケイギクの黄色い花が咲き乱れています。

これは花が咲いた後の種子にようにも見えますが、これから花を咲かす蕾です。黄色い花弁が透けて見えます。

花が咲いている時期は1か月以上続きます。次から次へと開花します。

種子でも増えますが、根茎によっても繁殖する多年草です。


ロゼット状で越冬し、春になると黄色い花をつけます。2年目以降には、ロゼットは株立ちし、大型化し、定着していきます。

これらの花々は見た目も奇麗ですが、防除していかなければならない特定外来生物に指定されています。


追記(5月19日)

足利市内の旧50号線沿いにも、オオキンケイギクの大群落があります。

八重のような花が咲いていました。

車を近くの空き地に駐車し、写真を撮りました。

それほど見事な大群落になっていました。



 
 
 

Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page