top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

カラスヘビ(シマヘビの黒化型)

執筆者の写真: tokyosalamandertokyosalamander

更新日:2月8日

2024年10月30日(水)、常連の草野さんが高知で出会った黒いヘビ(轢死体)を紹介します。10月12日(土)に撮影された動画です。黒いヘビを見る機会はめったにありません。貴重な動画です。

ヘビに詳しい栃木両生爬虫類の会の中島さんに動画を見てもらったところ、カラスヘビ(シマヘビの黒化型)と判定されました。ヘビが黒化する現象は、いくつかの種で知られていて、シマヘビ以外にも、ヤマカガシやアオダイショウでも確認されています。


「なかなか難しいところですが、自分なりの見解としては、カラスヘビ(シマヘビの黒化型)と判定しました。


その理由としては、

1 下顎の色が白く、上半身も白い模様が混じること。

2 背中から尾にかけて、薄い縦縞のような模様が見て取れること。

3 鱗に明瞭なキール(盛り上がり)がなく、ヤマカガシ特有のガサガサした質感に乏しいこと。

が挙げられます。」(以上、中島さんの了解を得て、紹介させていただきました)


もし、このような変わったヘビを見かけたら、是非、お知らせください。

 
 
 

Comentários


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page