top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

宇都宮大学の「どんぐり」

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 2023年10月19日
  • 読了時間: 1分

10月19日(木)、宇都宮大学の大学院生Nさんから、峰キャンパス内で見つけた「どんぐり」の写真が届きました。

クヌギ、シラカシ、マテバシイの3種類が確認できました。


こんな感じで、落ちていたそうです。


まずは、一番わかりやすいクヌギです。細長い殻斗が目印ですね。


次は、たくさんの「どんぐり」が実っているシラカシです。

横縞の殻斗が目印です。


そして最後は、マテバシイです。これも大型の「どんぐり」です。渋みがなく、食べるとおいしいとされています。


峰キャンパスには、「どんぐり」がなる木がたくさんあるそうです。新たな種の「どんぐり」が見つかったら、また写真を送ってください。



Nさんから、このような写真も送られてきました。何だかわかりますか。三角の葉っぱが、ヒントです。

イチョウの実(銀杏)がたわわに実っています。Nさんは、銀杏の収穫をひそかに狙っているそうです。無限に採れそうですが、独特のにおいとの戦いになりますね。頑張ってください。


 
 
 

留言


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page