top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

日本両棲類研究所「最新情報」

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 2024年6月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:2月8日

2024年6月28日(金)日光の中禅寺湖畔にある「日本両棲類研究所」を訪ねました。

6月7日(金)に、岐阜県下呂市により保護されていたオオサンショウウオ(交雑種)の成体7頭が運ばれてきました。

交雑種の幼体(雄雌)も一緒に運ばれてきました。外見では雄雌の区別がつきませんが、DNAレベルで調べたそうです。

交雑種は、7月1日から、特定外来生物に指定されるそうです。そうなると、生きたままでの移動はできなくなりますので、ギリギリセーフのタイミングで、日本両棲類研究所に運ばれてきました。今回は下呂市より移動の許可も得ています。


在来種のオオサンショウウオもいます。

息つぎに水面に浮上しました。


オオサンショウウオは、日本両棲類研究所の顔みたいな生き物です。ずいぶん賑やかになりました。オオサンショウウオの迫力をぜひ感じてください。

Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page