2025年3月2日(日)、東京の「桜もち」さんから、梅の便りが届きました。まずは、東京タワーと龍神様の梅の2ショットです。最強のパワースポットだそうです。


梅の古木と東京タワーが堂々と渡り合っています。おそらく、梅の方がずっと歳を重ねているのかもしれません。風格を感じます。
次は、愛宕神社の白梅です。愛宕神社の威容にそっと寄り添う感じで、控えめに自己主張しています。

こちらは、広尾神社の白梅です。まさに満開です。


最後は、ミッドタウンの白梅です。こちらも満開ですね。

東京では、梅はほぼ満開のようです。「桜もち」さん、東京の梅の名所の写真ありがとうございます。ニックネームの由来は、食べたかった、からだそうです。梅の花を眺めながら「桜もち」を頬張るなんて、素敵です。梅の花が散る頃には、桜の便りも聞こえてきそうですね。今度は、東京の桜の便りもよろしくお願いします。
さて、地元佐野の「朝日森天満宮」の梅はどうなっているでしょうか。

境内の梅は八部咲きくらいでした。

鳥居の両側の紅梅と白梅は、ほぼ満開です。


しかし、参道沿いの多くの梅はまだ2,3部咲きでした。

明日は、県立高校の卒業式が行われます。各地の梅の便りが、最も多く囁かれる日になることでしょう。
今日は、梅の便りを胸に、マスターお勧めのブラジル(カルモデミナス)を味わいました。一口にブラジルといっても、コーヒーの産地はたくさんあり、カルモデミナスはその一つということです。

先ず、豆を挽く段階で、ふんわりと広がる豊かな香りが印象的でした。今回は、やや低めのお湯で抽出されたため、バランスの取れた味わいに加えて、だんだん冷めていった時に甘味が際立ってくるのが特徴でした。梅の花を眺めながら、心を静めて春を味わう、といったシチュエーションにぴったりかもしれません。
Comments