top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

特定外来種「オオフサモ」

執筆者の写真: tokyosalamandertokyosalamander

2025年3月12日(水)、足利市内を流れる「柳原用水」に見慣れない水草が繁茂していました。1年前には生えていなかった水草です。調べてみると、特定外来種に指定されている「オオフサモ」のようです。非常に繁殖力が大きく、冬なのに水路全面を覆い隠す勢いです。

これは、なかなか厄介な水草が侵入してきたようです。

〇オオフサモは、外来生物法により「特定外来生物」に指定されており、拡散を防ぐため、栽培、保管・運搬、譲渡、放出等が禁止されている。ただし、死んだ(枯れた)個体は規制対象外となる。

〇適切な手続きをとらずに生きた個体を移動等させてしまうと法律違反となるので、取り扱いには十分な注意が必要。

〇地域住民やボランティア等による駆除の場合、広報誌等による事前告知、運搬時の拡散防止対策を行うことで、生きた個体を焼却施設等に運ぶことが可能となる。

 
 
 

Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page