top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

執筆者の写真tokyosalamander

県立美術館の「すずかけの木」

2024年1月31日(水)、栃木県立美術館の「すずかけの木」を探しに行ってきました。県立美術館の象徴でもあった「すずかけの木」は、残念ながら、倒木の危険性があるため、昨年10月頃、伐採されてしまったとのことでした。


「すずかけの木」はプラタナスとも呼ばれています。「すずかけの木」の仲間は、日本に3種ありますが、いずれも海外から移入されたものです。街路樹として、もっともポピュラーなのが、「モミジバスズカケノキ」です。以前、このブログで紹介したのもこの種です。他には、「アメリカスズカケノキ」、そして「スズカケノキ」があります。とくに「スズカケノキ」は数が少なく、調べてみると、県内で確実なのは、県立美術館の「すずかけの木」だけでした。そこで、実際にこの目で確かめてみたいと思っていました。


県立美術館を建設する際に、もともと生えていた「スズカケノキ」を美術館の象徴として、設計されたいきさつがあります。パンフレットにも、そのことが書かれていました。

美術館の受付の方に聞いてみると、いろいろな考えがあったが、最終的には伐採することになった、ということを教えてくれました。ネットで調べてみると、下野新聞の記事にもなっていました。


現在、県立美術館の敷地には、「スズカケノキ」はもとより、より一般的な「モミジバスズカケノキ」もないということで、とても残念な気がしました。


また、どこかでレアな「スズカケノキ」が生えている、という情報があったら、確かめてみたいと思っています。

閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page