top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

真夏の宝石「タマムシ」

執筆者の写真: tokyosalamandertokyosalamander

更新日:2024年8月17日

2024年8月13日(火)。「7n3egd」さんからいただいたタマムシを紹介します。6月24日に宇都宮の環状線で撮影されたものです。

「(飛び立つところを)うまく撮れました!」


タマムシ(ヤマトタマムシ)は6月~8月に出現します。ケヤキやエノキの木の材質を食べて育ちます。真夏の太陽の下、かつて勤務していた高校の校舎内でも見かけることもありました。以下は、2010年7月20日に発行した生物情報誌「佐高ミュージアムNo33」(当時は「すっかんぽ」というタイトルで発行)です。

生きて生命の輝きを放ち、死んでもその輝きを残す最も美しい昆虫と言われています。しかし、「玉虫厨子」に使われていたタマムシの翅は、すでに剝がれ落ちてしまっており、往時の輝きを見ることはできないそうです。


 
 
 

Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page