top of page
身近な風景


みかも山 生き物散歩
6月28日(水)、常連の草野さんから「 みかも山 生き物散歩 」と題する一連の写真と動画が届きました。 みかも山「東駐車場」から舗装道を「わんぱく広場」方面へ周り、中継山頂経由の約7キロのハイキング「虫散歩」で見つけた「生き物」たちの報告です。...
tokyosalamander
2023年6月29日読了時間: 2分


雨の日の「池のカメ」
6月22日(木)今日は一日雨でした。大学構内の池には4匹のカメが棲んでいますが、雨の日は、いったい何をしているのでしょうか。 当然のことながら、日向ぼっこ用の石の上には、一匹もいません。池の中を目で追って探してみると、いました。水中を泳ぐともなく、漂っていました。...
tokyosalamander
2023年6月22日読了時間: 1分


慣れてきたクサガメ
6月5日(月)、大学の池にすむカメたちは、だいぶ慣れてきたようです。これまでは近づくと逃げていたクサガメが、こっちに向かって突進してきました。
tokyosalamander
2023年6月5日読了時間: 1分


外来種「ニホンヤモリ」
6月1日(木)、佐野高校の中條教頭先生から、職員室の網戸に張り付く「ニホンヤモリ」の写真が送られてきました。校内には「ニホンヤモリ」が生息しています。 素晴らしいアングルの写真ですね。どうやって撮ったのでしょうか。 こちらは、背側正面からのショットです。...
tokyosalamander
2023年6月2日読了時間: 2分


カメfamily勢ぞろい
5月18日(木)、毎日、池のカメを見続け、ついにカメfamilyが勢ぞろいしました。 予想通り、ミシシッピアカミミガメ大中2匹、クサガメ大小2匹、計4匹が揃いました。 最初は、3匹でした。 と、その時、御隠居(クサガメ♀メス)が水面から姿を現しました。...
tokyosalamander
2023年5月18日読了時間: 1分


カメは何匹?
5月16日(火)大学構内の池では、天気がいいと大抵、カメが日向ぼっこをしています。入れ替わり立ち代わり、別のカメが登場します。いったい何匹いるのかな? これまでに確認できたのは、ミシシッピアカミミガメが大中2匹、クサガメも大小2匹。...
tokyosalamander
2023年5月16日読了時間: 1分


ヘビは苦手?
5月6日(土)。調査中にヘビに出会うこともあります。5月4日(祝)には、こんなヘビが側溝内に横たわっていました。 しばらく見ていましたが、ぴくりとも動きません。てっきり死んでいるものと思い、死体の写真を撮ろうとした、その瞬間…...
tokyosalamander
2023年5月6日読了時間: 2分


カメの甲羅干し
5月1日(月)、大学の構内の池では、今日もカメが甲羅干しをしていました。この池にはクサガメ2匹と、ミシシッピアカミミガメ1匹がいます。(写真はクサガメです) 池の中に、甲羅干しにぴったりな石があります。そこが、カメたちの甲羅干しの定位置です。誰かが池に放したものが、そのまま...
tokyosalamander
2023年5月2日読了時間: 1分
bottom of page