top of page
身近な風景


天使の誕生
2024年8月12日(振替休日)、新顔の「きゅうり」さんから、素晴らしい写真が届きました。「動物の守り人」さんが投稿してくれた「天使の梯子」とは反対に、太陽からの放射状の光が上空に伸びています。これを「 天使の誕生 」と勝手に名づけました。...
tokyosalamander
2024年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


夕焼けのパノラマ
2024年8月11日(山の日)18時45分頃、「みかもリフレッシュセンター」駐車場は、ぐるりと夕焼け空に囲まれていました。塒(ねぐら)へと飛んでいくたくさんのカラスが横切っていきます。 周囲を見渡すのと、空がいろいろな色に染まっています。360度の夕焼けのパノラマを楽しむこ...
tokyosalamander
2024年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


群響「みどり市名曲コンサート」
2024年8月11日(山の日)14:30~16:30、みどり市「グンエイホールPAL」で群響名曲コンサートが開催されました。 曲目は、ブラームス「悲劇的序曲」、シューマン「ピアノ協奏曲」、ムソルグスキー(ラヴェル編)組曲「展覧会の絵」。指揮者は和田一樹、ピアノは阪田知樹でし...
tokyosalamander
2024年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


夜の梅林公園
2024年8月10日(土)20時、常連の草野さんから、夜の「 佐野市梅林公園 」で息づく生き物たちの写真が届きました。夜行性の生き物たちが、生き生きと活動しています。 カラスウリの花が開花しています。一夜限りの夢の世界に誘っているようです。...
tokyosalamander
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


両生類ってどんな生き物? ③サンショウウオって‥
2024年8月10日(土)13:30~15:00 栃木県立博物館で、 林光武 さんによる講演会が開催されました。栃木県立博物館友の会と栃木両生爬虫類の会の共催による特別講演会(3回シリーズ)の最終回「 両生類ってどんな生き物? ③サンショウウオって‥ 」でした。...
tokyosalamander
2024年8月10日読了時間: 5分
閲覧数:69回
0件のコメント


繁殖地「雷雨で完全復活」
2024年8月7日(水)、干上がりかけていた「トウキョウサンショウウオの繁殖地」は、夕方の雷雨による降水で、水不足が解消されました。 これだけの水位があれば、しばらくは大丈夫だと思います。 科学部の生徒たちの「雨乞い」の祈りを龍神様が聞き届けてくれました。...
tokyosalamander
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


光のパイプオルガン
2024年8月7日(水)朝7時、「動物の守り人」さんから、雲の切れ間から太陽光が放射状に降り注ぐ自然現象「 天使の梯子 」を捉えた写真が送られてきました。 この現象は、太陽の位置が低い早朝や夕方に、雲の切れ間から太陽光が放射状に降り注ぎ、梯子のように見える自然現象「...
tokyosalamander
2024年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント


繁殖地の渇水
2024年8月6日(火)、トウキョウサンショウウオの繁殖地の水域は、この夏の猛暑で干上がりそうになっています。わずか1週間で水環境が激変しました。 7月29日(月)には佐野市の最高気温が41℃を記録しました。連日35℃を超える猛暑の1週間でした。しかし、これほど急激に水が干...
tokyosalamander
2024年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


道民の味「ジンギスカン弁当」
2024年8月2日(金)、勝田工業高校からの帰り道、セイコーマートで「ジンギスカン弁当」に出会いました。 セイコーマートは北海道で一番人気のコンビニです。北海道以外では、茨城県と埼玉県のみで展開しています。北海道産のメロンを使ったメロンソフトは以前に紹介しました。今回は、店...
tokyosalamander
2024年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


『Beautiful Words』No.15
2024年8月2日(金)午前中、足利大学 共通教育センター 高橋大輔教授が、茨城県立勝田工業高校で、「体験しよう!氷点下の世界」と題する講座を実施しました。今回は、高橋先生が講座の中で高校生に伝えた「Beautiful Words 」を紹介します。...
tokyosalamander
2024年8月4日読了時間: 3分
閲覧数:80回
0件のコメント


白根山の登頂レポート
2024年8月4日(日)。常連の草野さんから「日光白根山」の登頂レポートをいただきましたので紹介します。 草野さんは、7月31日(水)に白根山を登頂しました。 矢印のルートを往復したそうです。 登山口付近には、野生のニホンザルが群れています。...
tokyosalamander
2024年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


クロオオアリの飼育
2024年8月3日(土)、常連の草野さんが飼育している「クロオオアリ」を見せていただきました。女王アリ(1匹)とワーカー(働きアリ、5匹)がいます。 女王アリのいる部屋と食料部屋が通路でつながっています。アリにエサをやる際に、飼育ケースのふたを開けると、アリたちがストレスを...
tokyosalamander
2024年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


足利の花火大会
2024年8月3日(土)今日は、渡良瀬川の河川敷で「第108回足利花火大会」が開催されました。さっそく、「動物の守り人」さんから花火大会の動画が送られてきました。 タイムラプスで撮影された花火です。数分間が19秒に圧縮されています。せっかちな人には、うってつけかもしれません...
tokyosalamander
2024年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


佐野高校科学部の研究発表
2024年7月30日(火)午前中。佐野高校の生物室で、科学部の2,3年生が、それぞれの研究内容を発表しました。 当日は、小教研理科部会佐野支部(佐野市内の小学校で理科を教えている先生方の研究会)の研修会が開催されており、その一環として、科学部の生徒が研究内容を発表しました。...
tokyosalamander
2024年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


ササゴイの幼鳥
2024年7月31日(水)、同僚のSさんから、息子さんが撮った鳥の写真と動画が届きました。 「羽をケガしているのかもしれませんが、飛べない鳥なので教えてください」ということでした。 野鳥に詳しい友人に聞いてみると、「ササゴイかゴイサギの幼鳥かと思いました。ササゴイの方が可能...
tokyosalamander
2024年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント
bottom of page