top of page
身近な風景


tokyosalamander
2024年10月31日読了時間: 1分
カラスヘビ(シマヘビの黒化型)
2024年10月30日(水)、常連の草野さんが高知で出会った 黒いヘビ (轢死体)を紹介します。10月12日(土)に撮影された動画です。黒いヘビを見る機会はめったにありません。貴重な動画です。 ヘビに詳しい栃木両生爬虫類の会の中島さんに動画を見てもらったところ、...
閲覧数:25回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月29日読了時間: 1分
いもほり体験
2024年10月29日(火)、幼児観光特派員の4人組が、いもほり体験に挑戦しました。 むぎさん、りつさん、ぴとさん、ゆたさんです。自分が掘った「さつまいも」の感触を手や口で確かめています。 皆、初めての「さつまいも畑」に興味津々です。...
閲覧数:32回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月27日読了時間: 1分
スカイランタン in たぬまふるさと祭り
2024年10月27日(日)夜7時、佐野市国際クリケット場(旧田沼高校)で、「スカイランタン」が打ち上げられました。 スカイランタン®は、火気を使用せずヘリウムガスによって浮力を得て、LEDランタンを使って明るい光を放ちます。また、スカイランタンには糸が付いていて、催事後は...
閲覧数:50回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月26日読了時間: 1分
全国の水産高校の缶詰
2024年10月26日(土)、今日から「 さんフェアとちぎ2024 」が始まりました。「第34回全国産業教育フェア栃木大会」として、全国の専門高校等の生徒による学習成果の発表(展示・実演)が行われています。 水産科の高校は14校が参加 し、それぞれが作った...
閲覧数:36回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月24日読了時間: 1分
アズマヒキガエルの帰還
2024年10月23日(水)朝9時40分、「動物の守り人」さんから、アズマヒキガエルの写真が送られてきました。 「動物の守り人」の所には、アズマヒキガエルが夜な夜なエサを求めて訪れているようですが、今回は、朝の9時過ぎです。夜行性のアズマヒキガエルにとっては、もう帰還してい...
閲覧数:32回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月24日読了時間: 1分
朝露に輝く遊歩道
2024年10月24日(木)朝7時50分頃、渡良瀬川沿いの遊歩道には霧がかかっていました。植物やクモの巣も、朝露に輝いていました。 ベニシジミが葉っぱの上にじっと止まっていました。 ツマグロヒョウモンもやはり葉っぱにじっとしています。 そして、モンシロチョウ。...
閲覧数:26回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月23日読了時間: 3分
クロマダラソテツシジミ
2024年10月20日(日)、常連の草野さんから、 クロマダラソテツシジミ の写真が届きました。普段、あまり見かけない珍しい蝶のようです。 「クロマダラ ソテツシジミ 」その名前が示す通り、幼虫はソテツの若芽を食べています。もともとは南方系の蝶で、日本にはいなかったチョウで...
閲覧数:43回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月21日読了時間: 1分
今朝の月
2024年10月21日’(月)朝8時、渡良瀬川沿いの遊歩道の西の空に、 白い月 が浮かんでいました。 青空を背景に浮かぶ「白い月」、つんと澄ましたよそよそしさを感じました。「本当は、こんな姿を見せたくないのに。」そんなことを月が言うはずもありませんが、散歩しながら、月と対話...
閲覧数:35回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月21日読了時間: 1分
足利の秋の風景
2024年10月20日(日)夜、卒業生の ダイキ くんから、足利の秋の風景が届きました。足利の鑁阿寺と足利学校の前の通りと広場で「 門前マルシェ 」が開かれていました。 「足利市内の仲見世通りにある「 足利東映プラザ劇場 」が取り壊しになるそうです。公開作品...
閲覧数:33回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月20日読了時間: 2分
鬼怒グリーンパーク「秋桜まつり」
2024年10月20日(日)。高根沢町にある「 鬼怒グリーンパーク 」では、10月27日まで「 秋桜コスモスまつり 」が開催されています。幼児観光特派員「りつさん」の体験レポートを紹介します。休みの日には大勢のお客さんが訪れています。 県内では、最大規模の秋桜畑です。...
閲覧数:35回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月19日読了時間: 3分
群響定期「シェエラザード」他
2024年10月19日(土)、群馬交響楽団「第602回定期演奏会」は、” 夜をテーマにした4つの音世界 ”。最後はデイヴィッド・レイランド指揮によるリムスキー=コルサコフの交響組曲《 シェエラザード 》で、見事に締めくくりました。 <今日のプログラム> 1 モーツァルト:...
閲覧数:33回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月19日読了時間: 1分
チーム魔女宅「はっぴー はろうぃーん」
2024年10月18日(金)、 とちぎ花センター の HAPPY HALLOWEEN に、幼児観光特派員5人衆が「 チーム魔女宅 」として集結しました。 左から、 わーちゃん (キキ)、 むぎさん (クロネコのジジ)、 ゆたさん (トンボ)、 りつさん (トンボ)、...
閲覧数:58回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月19日読了時間: 1分
雨上がりの探検隊
2024年10月18日(金)、幼児観光特派員のリツさん、今日は雨上がりの園庭を探検しました。何か大切なものを見つけたようです。その指の先にあるものは何? リツ特派員の今日の活躍を見てみましょう。 まずは、滑り台を腹ばいで滑り降りてきました。...
閲覧数:50回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月17日読了時間: 2分
今夜は「スーパームーン」
2024年10月17日(木)今夜は満月ですが、1年のうちで、いちばん大きく見える満月「 スーパームーン 」です。今日も皆様からスーパームーンの写真が届きました。 常連の草野さん撮影のスーパームーンです。月は地表に近いほど大きく感じますが、スーパームーンとあればなおさらです。...
閲覧数:48回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月16日読了時間: 1分
コゲラと桜花
2024年10月16日(水)この春大学を卒業した「ダイキ」くんから、写真が届きました。キツツキの仲間(コゲラ)と季節外れの桜の花です。 「今日は有給休暇だったので、大学周辺を散策しました。その時に撮った写真です。キツツキが木を叩く姿と音が可愛らしかったです。また、季節外れの...
閲覧数:30回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月15日読了時間: 2分
今夜は「十三夜」
2024年10月15日(火)、今夜は「 十三夜 」です。十三夜は「十五夜」に次いで美しい月とされています。「十三夜」は「十五夜」のほぼひと月後の旧暦9月13日の月です。現代の暦では年ごとに異なっており、2024年は、今夜です。...
閲覧数:51回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月15日読了時間: 2分
紫金山・アトラス彗星
2024年10月15日(火)、 紫金山・アトラス彗星 (しきんざん・あとらすすいせい)を観察することができました。智泉さん、えりだびんちさん、ありがとうございました。 智泉さん「昨日も渡良瀬川の土手の上でチャレンジましたが、ダメでした。今日、肉眼では見えませんでしたが、写り...
閲覧数:88回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月14日読了時間: 1分
土佐高知の風景③
2024年10月13日(日)、草野さんから「土佐の日曜市」の風景が届きました。これで、草野さんの「土佐高知の風景」3部作の完結です。 日曜市に並んでいる商品を紹介していきます。 「食材も見ていて楽しいし、野菜や魚も呼び名が違っていたり面白いですよ」...
閲覧数:31回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月14日読了時間: 1分
大学祭点描
2024年10月14日(祝)、大学祭の様子を一部紹介します。 看護学部の学生が、サークル「モアレ」の会場でつくった自然の素材による「ぐりどん」。森の妖精だそうです。 今年度結成した「ボーカロイド同好会」です(私が顧問やってます)。大学祭で自作を公開するところまで、頑張りまし...
閲覧数:81回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年10月14日読了時間: 1分
季節外れのソメイヨシノの開花
2024年10月14日(祝)、「さくらS」さんから、季節外れのサクラの便りが届きました。 「今、群馬県館林市の城沼にいます。桜が咲いています。秋晴れに桜。不思議な感じです。周りにいる人たちも、おそらくソメイヨシノだろうと話しています。猛暑を耐えて、2回も花を咲かせるんですね...
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page