top of page
身近な風景


tokyosalamander
1月25日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑲
2025年1月24日(金)、佐野市小中町の人丸神社を参拝しました。この神社は安産信仰があることから、拝殿の向拝に「 親子龍 」が掘られています。また、ここには、 青い瞳の狛犬 がいることでも有名です。 人丸神社は、万葉の歌聖 柿本人麻呂公が御祭神です。...
閲覧数:46回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年12月26日読了時間: 6分
龍にまつわる神社⑱
2024年12月25日(水)神奈川県藤沢市に位置する「 江の島 」を訪れました。江の島は弁財天と五頭龍の伝説があり、江戸時代から参拝や遊山目的の人々が集まってきた観光島です。江戸時代は、江戸から一日で行ける 大人気の観光スポット でした。...
閲覧数:36回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年12月21日読了時間: 1分
龍にまつわる神社⑰
2024年12月20日(金)、真岡市にある 大前神社 (おおさきじんじゃ)を参拝しました。大前神社は767年に再建されたと云われる由緒ある神社です。拝殿の正面には極彩色の 龍の彫刻 が施されています。 拝殿は江戸時代の元禄の初め(1688年)に完成したと伝えられています。境...
閲覧数:28回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年8月29日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑯
2024年8月25日(日)、福岡県福岡市 志賀島 (しかのしま)にある「 志賀海神社 (しかうみじんじゃ)」を参拝しました。 志賀海神社は、福岡市の博多湾に突き出た半島(海の中道)の先端にある志賀島にあります。 (↑Google map より) 志賀海神社は、神代より「...
閲覧数:84回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年7月23日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑮
2024年7月22日(月)、那須烏山市滝にある「 龍門の滝 」を参拝しました。そこには龍神様が棲んでいたとされ、「 龍神洞 」や「 八龍神社 」で祀られていました。 「龍門の滝」は、江川が、 幅65m にわたって、 高さ20m...
閲覧数:60回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年6月30日読了時間: 4分
龍にまつわる神社⑭
2024年6月29日(土)、埼玉県坂戸市にある日本最大の道教のお宮「 聖天宮 」(せいてんきゅう)を参拝しました。「 五千頭の龍が昇る聖天宮 」がキャッチフレーズです。 聖天宮は、中国台湾三大宗教(道教、儒教、仏教)の一つ「道教」のお宮です。日本の神社とは異なり「お宮」(お...
閲覧数:49回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月30日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑬
2024年5月29日(水)、茨城県大洗町にある「大洗磯前神社(おおあらい・いそさきじんじゃ)」を参拝しました。この神社のご祭神は「海の上を泳ぐ青い龍」なのだそうです。 #龍神 神磯の鳥居(大洗磯前神社の祭神、御降臨の地として神聖なるところ)...
閲覧数:173回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月21日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑫
2024年5月21日(火)、「さくら清修高校」を訪問した帰りに、さくら市上阿久津にある「高尾神社」を参拝しました。 「人間の能力では自由にならないのが天候です。それを支配する神が高尾神で、天空や地の底、闇の中にいる神々たちの集団です。雷神・龍神・水神などとなって人々に信仰さ...
閲覧数:46回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年5月7日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑪
2024年5月7日(火)、栃木県と茨城県の県堺に位置する「鷲子山上(とりのこさんしょう)神社」を参拝しました。本殿正面の彫刻「阿吽(あうん)の大龍」が、辰年に合わせ、12年ぶりに公開されていました。 大龍の彫刻は本殿の再建工事が行われた1788(天明8)年に、彫り物棟梁「石...
閲覧数:54回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月27日読了時間: 1分
龍にまつわる神社⑩
2024年4月26日(金)小山市内の「間中稲荷神社」に参拝しました。この神社は「マロたん」さんから、お気に入りの場所(桜の名所)として紹介していただいた神社です。 本殿の完成は江戸時代の正徳5年(1715年)とされています。 本殿の正面には、立派な龍の彫刻が施されています。...
閲覧数:37回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年4月27日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑨
2024年4月26日(金)、学校訪問の合間に、小山市内の「間々田八幡宮」を参拝しました。「間々田八幡宮」は、毎年5月5日に開催される奇祭「じゃがまいた」で有名です。 「毎年5月5日に行われる「間々田のじゃがまいた」は、田植えの時期を前に五穀豊穣や疫病退散を祈願するお祭りです...
閲覧数:32回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年3月28日読了時間: 3分
龍にまつわる神社⑧
2024年3月28日(木)、群馬県高崎市榛名山町にある「榛名神社」を参拝しました。榛名神社は、榛名山の南中腹に位置し、6世紀末に創建されたと伝えられています。有名な「双龍門」は扉に丸く文様化された 龍 の彫刻が施されています。...
閲覧数:52回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年3月15日読了時間: 3分
龍にまつわる神社⑦
2024年3月14日(木)埼玉県秩父郡にある「宝登山神社」、「秩父神社」、「秩父今宮神社」を参拝しました。今回は、秩父市内の「秩父神社」と「秩父今宮神社」を紹介します。 秩父市内では「武甲山」がすぐ目の前にそびえています。石灰岩の採掘跡が整然と残っており、葛生の採石場のよう...
閲覧数:50回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年3月14日読了時間: 2分
龍にまつわる神社⑥
2024年3月14日(木)埼玉県秩父郡にある「宝登山神社」、「秩父神社」、「秩父今宮神社」を参拝しました。まずは、長瀞町の「宝登山神社」を紹介します。 佐野から埼玉県の秩父まで、一般道を使うと車で約2時間半かかります。まず、秩父郡長瀞町にある「宝登山神社(ほどさんじんじゃ)...
閲覧数:44回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年2月12日読了時間: 4分
龍にまつわる神社⑤
2024年2月11日(日)神奈川県箱根町にある「箱根神社」と「九頭龍神社(新宮、本宮)」を参拝しました。 「その昔、芦ノ湖に毒龍が棲み、村里を荒らしていました。箱根山で修行中の万巻上人(まんがんしょうにん)は、これを見かねて箱根大神から霊力を授かって龍を退治しました。すると...
閲覧数:62回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年1月28日読了時間: 4分
龍にまつわる神社④
2024年1月27日(土)東京都田無市にある「田無神社」を訪問しました。田無神社は、鎌倉時代に創建されたと伝えられています。現在は、五龍神を祀る「全国屈指の龍のパワースポット!」として、辰年の今年は特に大人気の神社です。土曜日の10時半過ぎに到着しましたが、境内は「初詣」か...
閲覧数:46回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年1月9日読了時間: 3分
龍にまつわる神社③
2024年1月8日(成人の日)、群馬県富岡市にある「蛇宮神社(じゃぐうじんじゃ)」を訪問しました。そこには、かつて地元から発掘された「龍の骨(ヤベオオツノシカの化石)」が祭られていました。現在は、同市内にある「群馬県自然史博物館」でレプリカや「鑑定書」が展示されています。ま...
閲覧数:54回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年1月8日読了時間: 3分
龍にまつわる神社②
2024年1月8日(成人の日)、伊勢崎市宮子町にある「龍神宮」を訪れました。市内を流れる広瀬川の河川敷に「龍神宮」があり、浦島伝説が残されていました。 場所は、伊勢崎オートレース場の東側です。ちょうどレースが開催されていて、オートバイのエンジンの爆音が響いていました。この辺...
閲覧数:41回
0件のコメント


tokyosalamander
2024年1月7日読了時間: 2分
龍にまつわる神社①
2024年1月7日(日)。佐野市の唐澤山神社の一角には、龍神を祭った「龍神宮」や龍宮城につながると言われる井戸があります。 唐澤山神社には、平安時代の武将である藤原秀郷(ふじわらのひでさと)が祭られています。秀郷には、龍神を助けてオオムカデを退治した伝説がありますが、その龍...
閲覧数:37回
0件のコメント


bottom of page