top of page
身近な風景


tokyosalamander
2月28日読了時間: 3分
今市高校「課題研究発表会」
2025年2月27日(木)、 今市高校 の「課題研究発表会」で、足利大学工学部建築土木分野の大野隆司准教授が講評を行いました。 今市高校は日光市にあります。 日光連山 (左から、男体山、大真名子山、女峰山)がすぐ近くに見えていました。...
閲覧数:58回
0件のコメント


tokyosalamander
2月28日読了時間: 2分
今市の「柿餅」
2025年2月27日(木)、今市高校での「課題研究発表会」の帰り道、1921年創業の老舗「久保田屋製菓店」で、今市地域に伝わる「柿餅(かきもち)」を買い求めました。 「かきもち」と聞くと、たいていの人は、煎餅の「かき餅」を連想しますが、これは「柿餅」です。うるち米を原料とし...
閲覧数:25回
0件のコメント


tokyosalamander
2月26日読了時間: 1分
白蛇辨財天の「狛蛇」
2025年2月26日(水)、真岡市の古池ヶ渕「 白蛇辯財天 」を参拝しました。古池ヶ渕の杜の中には二匹の 白蛇 が棲んでおり、吉凶異変があると姿を現し、信仰するものは白蛇の予知と辯財天の霊護により災いを逃れ、病を癒し、富を築いたといわれています。 この神社のシンボルは、...
閲覧数:36回
0件のコメント


tokyosalamander
2月25日読了時間: 4分
木造エラスムス立像
2025年2月25日(火)。現在、佐野市立吉澤記念美術館で「 木造エラスムス像 」が展示されています。佐野にゆかりのある重要文化財「木造エラスムス像」は、東京国立博物館に寄託されていますが、佐野市制20周年記念特別企画展「 丸山瓦全と佐野のお宝保護作戦!...
閲覧数:44回
0件のコメント


tokyosalamander
2月24日読了時間: 2分
今日はネコの日 にゃんだふる!?
2025年2月22日(土)、今日は ネコの日 (にゃん にゃん にゃん)です。それにちなんで、「 アニマル✖アートで にゃん だふる!? 」と題する「子ども学級」が足利市三重公民館で開催されました。 今回の子ども学級は、 足利市との教育連携協定...
閲覧数:52回
0件のコメント


tokyosalamander
2月23日読了時間: 4分
群響「管弦楽のための協奏曲」
2025年2月22日(土)、群馬交響楽団「第605回定期演奏会」は、ソロ、デュオ、オーケストラによる3つの協奏曲がコンセプトでした。ベルリンフィルのコントラバス奏者を迎えたコントラバス協奏曲、群響奏者によるバルトーク「 管弦楽のための協奏曲 」、圧巻でした。...
閲覧数:67回
0件のコメント


tokyosalamander
2月19日読了時間: 1分
産卵地の水不足
2025年2月19日(水)今年も雨が少ないため、トウキョウサンショウウオの産卵地の水が干上がりそうな状況です。そのせいか、産卵も停滞しています。 ↑2025年2月19日の状況(水深は10数cm程度まで減少) 現時点で、10卵嚢が産卵されています。...
閲覧数:57回
0件のコメント


tokyosalamander
2月17日読了時間: 2分
各地の梅便り
2025年2月16日(日)、常連の草野さんから佐野の「 朝日森天満宮 」、ダイキさんから足利の「 鑁阿寺 」の 梅の便り が届きました。 佐野の「朝日森天満宮」の鳥居の両脇の白梅は、早咲きのようです。 しかし、鳥居をくぐった参道沿いの梅の並木には、まだ開花は見られません。...
閲覧数:59回
0件のコメント


tokyosalamander
2月16日読了時間: 5分
蛇にまつわる人々⑧
2025年2月15日(土)13:30~、昨年12月7日に小学館から発行された「 ヘビ学 」の著者4名による 「ヘビ学」発売記念座談会 (トークイベント)とサイン会が、ジャパン・スネークセンター研修室で行われました。 著者4名にサインしてもらった「ヘビ学」(小学館新書)の表紙...
閲覧数:75回
0件のコメント


tokyosalamander
2月15日読了時間: 2分
旭川冬まつり
2025年2月14日(金)。「 きゅうり 」さんから届いた「 旭川冬まつり 」の写真を紹介します。旭川冬まつりでは、恒例の「雪像」の大会だけでなく「 氷彫刻世界大会 」も開催されています。 「旭川冬まつり」は、2025年2月6日~11日までの6日間、開催されました。北海道で...
閲覧数:46回
0件のコメント


tokyosalamander
2月13日読了時間: 1分
完璧な虹
2025年2月13日(木)朝6時50分、智泉さんから「 完璧な虹 」の写真が届きました。くっきりとした虹( 主虹 )の上にもう一つの虹( 副虹 )も見えています。 開けた場所で、遮るものの無い最高のアングルです。 「とても色の濃い、キレイな虹でした。とてもうれしいです。」...
閲覧数:67回
0件のコメント


tokyosalamander
2月12日読了時間: 1分
今夜は満月「スノームーン」
2025年2月12日(水)今夜は満月です。厳密には22:54に輝面率(月の光っている部分の面積率)が100%になります。 月の名前の起源は、北アメリカのネイティブ・アメリカンに遡ります。満月に独特の名前をつけることで、季節を把握していました。 2月の満月は「 スノームーン...
閲覧数:44回
0件のコメント


tokyosalamander
2月11日読了時間: 1分
三毳山の夕焼け
2025年2月11日(祝)17時45分、ミカモリフレッシュセンターの駐車場から望む夕焼けが綺麗でした。富士山もくっきり見えていました。 西の空には雲一つなく、紅色の夕焼けから暗い夜空へのグラデーションが見事でした。空気が澄み切っていることを感じました。...
閲覧数:45回
0件のコメント


tokyosalamander
2月10日読了時間: 2分
葛生化石館「新着標本展」
2025年2月11日(祝)。佐野市の葛生化石館では、現在「 新着標本展 」を開催しています。今日は、当館学芸員の 奥村 よほ子 さんから、新着標本の見どころを案内していただきました。 https://www.city.sano.lg.jp/sp/kuzuukasekikan...
閲覧数:40回
0件のコメント


tokyosalamander
2月9日読了時間: 3分
昭和初期の「変わり雛」
2025年2月9日(日)。葛生伝承館では、毎年この時期になると「雛人形展」を行っています。今年の見どころは、昭和初期の「 変わり雛 」です。今でも新鮮な独創的な造形、当時の世相を反映したお雛様は見ごたえがあります。葛生伝承館の展示は「写真・動画撮影OK。SNSへの掲載もご自...
閲覧数:49回
0件のコメント


tokyosalamander
2月8日読了時間: 1分
「風花」舞う佐野
2025年2月8日(土)16時15分、佐野市に「 大雪注意報 」発令されました。 「大雪注意報」といっても、積雪が見られるのは佐野市の山間部に限られるようです。市街地では雪雲さえ見られませんでしたが、風花が舞い、肌寒さが身に沁みました。おそらく、山間部の雪雲から、風で飛ばさ...
閲覧数:40回
1件のコメント


tokyosalamander
2月5日読了時間: 2分
幼児鬼たちの「節分パーティー」
2025年2月4日(火)、今日は幼児鬼たちがとある場所に集結し、「 節分パーティー 」が開かれました。足元に白いモフモフがあることから、ここは雲の上なのかもしれません。 集まった幼児鬼たちは、左から、 わーちゃん 、 りつさん 、 むぎさん 、 ゆたさん...
閲覧数:62回
0件のコメント


tokyosalamander
2月4日読了時間: 1分
「鉄人」リツさん
2025年2月3日(月)今日は立春です。リツさん、公園の遊具に挑戦しました。 まずは「 吊り輪 」です。空中でピタッと静止しました。お見事です。 「できた!」という達成感で一杯です。 別の遊具も制覇したようです。 1歳10か月児のパワーは、計り知れませんね。...
閲覧数:58回
0件のコメント


tokyosalamander
2月3日読了時間: 2分
足利鎧武者行列
2025年2月2日(日)節分の夜、1915年(大正4年)から続く伝統行事「 足利鎧武者行列 」が開催されました。ダイキさんからたくさんの写真が届きました。 「鎧行列とは、鎌倉時代中期(約750年前)、足利尊氏をさかのぼる4代前の足利泰氏が坂東武者500騎を鑁阿寺(ばんなじ)...
閲覧数:37回
0件のコメント


tokyosalamander
2月3日読了時間: 1分
節分の鑁阿寺
2025年2月2日(日)、今日は節分です。ダイキさんから、鑁阿寺で春を告げる梅の花の便りが届きました。紅梅、白梅がそろい踏みです。 「鑁阿寺境内の梅の花が綺麗でした。梅の花を見るたびに学問の神様である菅原道真の 「 東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 ...
閲覧数:31回
0件のコメント
bottom of page