top of page
身近な風景


課題研究 in 鹿沼東高校
2025年7月7日(月)、鹿沼東高校で、高校1・2年生と教員(約340名)を対象に、足利大学の飯野光政准教授と嶋田和成教授が、理系と文系、それぞれの立場から「 探究すること 」をテーマに各30分間の連続講話を実施しました。...
tokyosalamander
7月8日読了時間: 3分


課題研究 in 今市高校
2025年7月3日(木)、栃木県立今市高校で、高校2年生(156名)に対して「課題研究の進め方」に関する講話とグループワークを実施しました。 6限目、足利大学の建築・土木分野建築学コースの大野隆司教授が、「課題研究の進め方」に関する講話を行いました。生徒たちは、興味関心のあ...
tokyosalamander
7月7日読了時間: 2分


七夕の願い事
2025年(令和7年)7月7日(月)、今日は 七夕 です。リツさんもお願いことをしました。どんなお願いだったのでしょう。 まだ字は書けませんが、りつさんの願い事は「どんぶりまんトリオといっしょにおどれますように♡」でした。...
tokyosalamander
7月6日読了時間: 1分


真夏の蜜源植物
2025年7月4日(金)、足利大学の体育館前の植栽された植物(ヒメイワダレソウ)には、たくさんの セイヨウミツバチ が蜜を集めに来ていました。
tokyosalamander
7月4日読了時間: 1分


ホタルの群飛②
2025年7月3日(木)、佐野市葛生の「 モリ田守センター 」の自然を定期的に撮影をしている(有)宮地スタジオの 宮地岩根さん から、昨夜(2日)の ホタルの群飛 を提供していただきました。息を呑むような素晴らしい写真です。...
tokyosalamander
7月4日読了時間: 1分


美味しいもの見聞録⑤
2025年7月3日(木)、今日は日光市内にある「 鬼平(きびら)の羊羹本舗 」で、定番の「 水羊かん 」5本入り(900円)を購入しました。日光市内に行く際は、必ず買ってきてくれるよう頼まれています。 屋号の「鬼平(きびら)」は、名字からきています。店内には、鬼平姓の証明書...
tokyosalamander
7月3日読了時間: 3分


今日は「半夏生」
2025年7月1日(火)、今日は七十二候の一つ「 半夏生 (はんげしょう) 」です。半夏生という名前は、この時期に半分だけ白い葉をつけるドクダミ科の多年草「 ハンゲショウ 」に由来するという説もあります。 この日、「あしかがフラワーパーク」で撮影しました。...
tokyosalamander
7月1日読了時間: 2分
bottom of page