top of page
身近な風景


「益子陶芸市2025」探訪記
2025年5月6日(振替休日)、「 益子陶芸市2025 」(最終日)を探訪しました。今回は、最近知り合った陶芸家、 櫻井満 (さくらい・みつる)さんと 大山文女 (おおやま・あやめ)さんご夫妻のブースを訪ねました。 朝7時過ぎ...
tokyosalamander
5月6日読了時間: 3分


「浅草」探訪記
2025年5月5日(こどもの日)、 ダイキさん から、GW中に訪れた 浅草 の写真が届きました。 「浅草はいつ行っても人混みで溢れている観光地です。訪れる度にお祭り気分を味わえて元気をもらっています。」 →様々な国々の老若男女が集う浅草、一年中お祭りのような町なのかもしれま...
tokyosalamander
5月5日読了時間: 2分


桜のある風景㊵ 奥日光編 part2
2025年5月3日(憲法記念日)、 日本両棲類研究所のyukaさん から、中禅寺湖畔の桜の便りが届きました。栃木県内では最も遅い桜の記録です。ありがとうございます。 「昨日の強風と雨のため、満開手前の桜の花が散ってしまったようです。」 →中禅寺湖畔の桜は「 オオヤマザクラ...
tokyosalamander
5月4日読了時間: 1分


トウキョウサンショウウオの共食い
2025年5月3日(憲法記念日)、トウキョウサンショウウオの産卵地の幼生は、共食いによりどんどん成長しています。大きく成長している幼生のお腹はどれもパンパンです。自分よりも小さな幼生をエサにして急激に成長しています。 毎週、幼生の成長の様子を調べるために、採集して写真を撮っ...
tokyosalamander
5月3日読了時間: 1分


ニセアカシアの花
2025年5月1日(木)、足利市内を流れる渡良瀬川の河川敷では、 ニセアカシア が繁茂し、満開の花を咲かせています。ニセアカシアの花から採れる蜂蜜は、「 アカシア蜜 」として人気があります。 ニセアカシアは、明治6年(1873年)に日本に輸入されました。その際、このニセアカ...
tokyosalamander
5月1日読了時間: 2分
bottom of page