四万温泉の秋の風景
- tokyosalamander
- 12 分前
- 読了時間: 1分
2025年11月2日(日)・3日(文化の日)、群馬県中之条町にある四万温泉(しま・おんせん)の「積善館」に宿泊しました。

積善館は江戸時代創業の温泉宿で、多くの文豪に愛された名旅館です。また、「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルと噂されている宿の一つです。
四万温泉には、四万川(しまがわ)が流れています。四万温泉の下流で、四万川を堰き止めた「四万川ダム」は、紅葉スポットになっています。


四万川の河原には、珍しい風景が見られました。


河原の湯休憩所です。この下のスペースが共同浴場になっています。

河原の湯休憩所から、細い路地を登っていくと、「積善館」が見えてきます。


四万川(しまがわ)にかかる橋を渡ります。橋の上からは、木々の紅葉を楽しむことができます。

下流側の風景です。

上流側の風景です。

橋を渡ると、「積善館」の本館が見えてきます。雨に濡れた紅葉越しに見る建物には風情があります。

積善館には、様々な風呂があります。江戸時代から続く湯宿の温泉は、日帰りでも楽しむことができます。特に、「元禄の湯」が有名です。

(↑積善館のパンフレットより)

積善館の夕食です。こちらも、収穫の秋を感じさせるメニューでした。



四万温泉の紅葉は、ちょうど見頃を迎えていました。



コメント