top of page
身近な風景


美味しいもの見聞録⑨
2025年7月30日(水)、足利のカフェ「 八蔵 (はちくら)」(足利市大門通)で、定番の ナポリタンプレート(サラダ付き) と アイスコーヒー(深煎り) を注文しました。 八蔵といえば「ナポリタン」、八蔵の看板メニューです。...
tokyosalamander
7月31日読了時間: 3分


とちぎカエル探検隊の20年
2025年7月27日(日)、栃木両生爬虫類の会代表の 中島宏和 さんによる 「とちぎカエル探検隊」の20年をふりカエル 、と題する講演会(13:30~15:00)が栃木県立博物館講堂で行われました。 この講演会は、栃木県立博物館友の会と栃木両生爬虫類の会の共催で行われました...
tokyosalamander
7月29日読了時間: 4分


太平洋上の朝焼け
2025年7月27日(日)、高校生の 英語ディベート世界大会 に、日本チームの引率及びジャッジとして参加している「 かわまた 」さんから写真が届きました。英語ディベート世界大会は、7月22日から2週間、南米の パナマ (パナマシティ) で開催されています。...
tokyosalamander
7月27日読了時間: 1分


真夏に咲く花
2025年7月26日(土)、今日も佐野は最高気温38℃越えです。暑い真夏に今を盛りと咲く花もあります。アメリカノウゼンカズラとサルスベリを紹介します。 三毳山の西側にある「みかもハーブ園」の アメリカノウゼンカズラ の花です。...
tokyosalamander
7月26日読了時間: 2分


美味しいもの見聞録⑧
2025年7月25日(金)、今回は北海道足寄町在住の研修医・ 新井さん から届いた美味しいもの情報です。特大サイズのハンバーガーが人気の Woody bell (ウッディベル)。 お昼時は1時間待ちの人気店です。 このハンバーガーは、アメリカンサイズの「...
tokyosalamander
7月25日読了時間: 3分


唐沢山にかかる「地上の虹」
2025年7月23日(水)、「えりだびんち」さんが唐沢山で撮影した写真が届きました。その1枚を見ると、明るく輝く光の帯と虹が見えます。唐沢山にかかる「 地上の虹 」です。 これはいったい、どういう現象でしょうか? 虹は上空で見られるもの、というイメージがあります。しかし、地...
tokyosalamander
7月24日読了時間: 2分


美味しいもの見聞録⑦
2025年7月21日(海の日)、今日も猛暑日でした。 日光天然氷のかき氷 が有名な甘味処「 菊水苑 」(佐野市堀米町)を職場の同僚しのピーさんと訪れました。 菊沢川沿いのカウンター席 で、清流を眺めながら食べる「かき氷」に身も心も癒されました。この時期ならではの最高に「美味...
tokyosalamander
7月21日読了時間: 3分


スズメの幼鳥
2025年7月21日(海の日)今朝、 えりだびんち さんから、 スズメの幼鳥 の写真が届きました。 「朝6時、スズメの子どもがチュンチュン鳴いていました。あまり警戒していなかったので、窓越しに撮影することができました。」...
tokyosalamander
7月21日読了時間: 3分


散歩道で出会った動植物
2025年7月20日(日)、朝の散歩道の一角で出会った動植物を紹介します。 クマバチ、サルスベリ、オニユリ、キクイモモドキ、アナベルです。 サルスベリの花から蜜を集めるクマバチがたくさんいました。 サルスベリです。 オニユリです。 キクイモモドキです。...
tokyosalamander
7月21日読了時間: 1分


7月の空「フランスパン雲」
2025年7月20日(日)朝5時30分、窓から空を見ると、巻雲に交じって、フランスパンのような形状の雲が広がっていました。 時間が経つと、雲の形も変わっていきます。 6時頃、飛行機が飛んできました。飛行機雲が長く尾を引いています。...
tokyosalamander
7月20日読了時間: 1分


群響「ラヴェルPコン、ラフ3交響曲」
2025年7月19日(土)、群馬交響楽団「第610回定期演奏会」は、国際的若手指揮者・ 熊倉優 と フランス・ピアニズムの最高峰 である パスカル・ロジェ が登場しました。 指揮者の 熊倉優 (くまくら・まさる) さんは、1992年生まれの33歳という若手ですが、キャリア、...
tokyosalamander
7月20日読了時間: 5分


ヤマユリの小径
2025年7月18日(金)、栃木市岩舟町小野寺の小径(こみち)では、 ヤマユリ の花が満開で、ちょうど見頃を迎えていました。 ヤマユリの濃厚な香りが、夕方の小径を艶やかな別世界へと誘っていました。 7月13日(日) のヤマユリは、まだ蕾でした。...
tokyosalamander
7月18日読了時間: 1分


煮鰻(にうなぎ)
2025年7月17日(木)、大田原の実家から届いた鰻を「 煮鰻 」にしました。 那珂川町小川にある林屋川魚店の「特選うなぎパック」です。 「林屋流美味しい煮鰻の作り方」に従って調理しました。 まず、うなぎを80℃のお湯に2~3分浸します。...
tokyosalamander
7月18日読了時間: 1分


「なでうなぎ」星宮神社
2025年7月16日(水)、栃木市平柳町にある「 平柳星宮神社 」を参拝しました。ここには、虚空蔵菩薩の使いである「うなぎ」が「 なでうなぎ 」として祀られています。 平柳星宮神社は、磐裂命(いわさくのみこと)・根裂命(ねさくのみこと)・経津主命(ふつぬしのみこと)が祀られ...
tokyosalamander
7月16日読了時間: 3分


美味しいもの見聞録⑥
2025年7月16日(水)13時30分、足利市旭町の交差点付近に小さな屋台の姿が見えました。足利の地元では知らない人はいない「 岡田のパンジュウ 」です。パンジュウとは、「パンのように焼いたまんじゅう」ということのようです。...
tokyosalamander
7月16日読了時間: 2分


迷い込んだオニヤンマ
2025年7月15日(火)。校舎内に迷い込んだオニヤンマは、その大きな雄姿から、一躍注目の的となります。先日訪れた某高校の放課後、階段の窓付近に迷い込んだオニヤンマの救出作戦が敢行されていました。 窓の隅っこから救出したオニヤンマ。たまたま通りがかっただけの私ですが、翅を掴...
tokyosalamander
7月15日読了時間: 1分


唐澤山神社「風鈴参道」
2025年7月14日(日)17時頃、唐澤山神社の「風鈴参道」を歩きました。 唐澤山神社の風鈴参道は、7月13日(土)から始まりました。少し涼しくなった夕方の時間帯に「風鈴参道」を訪れる方が、思いの他たくさんいました。 今日のこの時間は、あまり風が吹いていませんでしたので、耳...
tokyosalamander
7月14日読了時間: 1分


下野華蔵寺「風鈴まつり」
2025年7月12日(土)、 下野華蔵寺 (けぞうじ)の「 風鈴まつり 」をリツさんがレポートしてくれました。 下野華蔵寺は、下野大師や下野厄除大師とも呼ばれています。現在、「風鈴まつり」(7/1~7/31、10時~15時、拝観料300円)が開催されています。...
tokyosalamander
7月13日読了時間: 1分


カナヘビの赤ちゃん誕生
2025年7月10日(木)、佐野市閑馬町在住の陶芸家、櫻井さんから カナヘビの赤ちゃん の写真が届きました。 この話は、 4月26日 まで遡ることができます。 いっしょに、トウキョウサンショウウオの調査に行った際、櫻井さんが地面を這っていたカナヘビを捕まえました。お腹が膨ら...
tokyosalamander
7月12日読了時間: 1分


日本一広い町「北海道・足寄町」
2025年7月8日(火)、北海道の足寄(あしょろ)町で研修医として勤務している 新井さん (佐野高校科学部OB)から、見どころ満載の「 足寄町レポート 」が届きました。 日本一広い町「足寄町」 北海道東部、十勝の北に位置する足寄町。その面積は約1408㎢と、日本の「町」とし...
tokyosalamander
7月11日読了時間: 3分
bottom of page