top of page
身近な風景


ナガサキアゲハの蛹
2025年6月29日(日)、常連の草野さんから、アゲハの蛹とアリの幼虫を見せてもらいました。 あまり見たことがない蛹だったので、昆虫の専門家に写真を見てもらいました。「 ナガサキアゲハ 」だと思います、と教えていただきました。...
tokyosalamander
6月30日読了時間: 2分


ボタルの群飛
2025年6月28日(土)、佐野市葛生の「 モリ田守センター 」で、 ボタルの群飛 を観察しました。1週間前(6月21日)に比べて、少なくとも 3倍以上 のホタルが出現していました。 今回は、モリ田守センター長の 赤堀 さんと職場の同僚 しのぴー の3人で観察しました。...
tokyosalamander
6月29日読了時間: 2分


富士山の見える風景
2025年6月28日(土)、DAIKIさんからいただいた「 富士山の見える風景 」を紹介します。静岡県御殿場周辺から見える様々な顔を見せる富士山の姿をお楽しみください。 雲の中から聳え立つ富士山 雲が晴れてきました。明るい陽射しにより、富士山や草原は輝きだしました。...
tokyosalamander
6月28日読了時間: 1分


「襟裳岬」の風景
2025年6月27日(金)、現在、北海道の 足寄(あしょろ)町 で研修医として勤務している 新井 さん(佐野高校科学部OB)から、近況を知らせるメールが届きました。今回は、6月中旬に訪れた、北海道の南東端にある 襟裳(えりも)岬 の風景の紹介です。...
tokyosalamander
6月27日読了時間: 3分


美味しいもの見聞録④
2025年6月26日(木)、宇都宮市オリオン通りの一角にある「 カレーショップ フジ 」で、 エビ・ホタテカレー を食べてきました。 私は、宇都宮に行った時、営業していれば必ず、「カレーショップ フジ」のカレーを食べています。ここ数年だと、1,2ケ月に1度は、ここに食べに...
tokyosalamander
6月26日読了時間: 3分


泰山木の芳香
2025年6月24日(火)、大学の敷地内で、 泰山木(タイサンボク) の花が強い芳香を放っています。 枝の先に白色の大きな花が上向きに咲いています。花の大きさは、握りこぶし2つ分くらいあります。花に近づくと、得も言われぬ芳しい香りが漂ってきました。これを芳香と言うんだろうな...
tokyosalamander
6月24日読了時間: 1分


雷雨後の夕焼け
2025年6月23日(月)19時、 雷雨後の夕方 の空です。真っ赤に染まった夕焼け空が出現しました。 佐野市「みかもリフレッシュセンター」の駐車場から見た夕焼け
tokyosalamander
6月23日読了時間: 1分


群響「芥川、ショスタコ、プロコ」
2025年6月22日(日)、群馬交響楽団「第609回定期演奏会」は、群響初の女性指揮者 ヨハンナ・マラングレ が登場しました。 芥川也寸志 の若き日の代表作「トリプティーク」から始まり、芥川が影響を受けた旧ソ連の作曲家である ショスタコーヴィチ と プロコフィエフ...
tokyosalamander
6月23日読了時間: 3分


ヤマモモの果実
2025年6月20日(金)、佐野市のHさんの自宅の庭で採れた「 ヤマモモの果実 」をいただきました。今年は大豊作で取り切れないくらいだそうです。 ヤマモモ(山桃)、別名は 楊梅 (ヨウバイ、ヤンメイ)。日本にも古くから自生していました。枕草子にもその記述が見られます。...
tokyosalamander
6月22日読了時間: 2分


夏至の夜のホタル
2025年6月21日(土)、今日は一年で一番昼の時間が長い 夏至 (げし)です。佐野市の日の出は4:24、日の入りは19:02、昼の時間は14時間38分。夏至の夜、佐野市葛生にある「 モリ田守センター 」にホタルを見に行きました。...
tokyosalamander
6月22日読了時間: 3分


アジサイとアナベル
2025年6月20日(金)。今日は、アジサイ科アジサイ属に分類される日本原産の「 アジサイ 」と同じく北米原産の園芸品種「 アナベル 」を紹介します。 左側が「アジサイ」右側が「アナベル」です。一見すると、同じアジサイのように見えますが、違う品種です。...
tokyosalamander
6月21日読了時間: 2分


「釈迦が岳」生き物紀行
2025年6月18日(水)、常連の草野さんから「 釈迦が岳 」生き物紀行が届きました。 「釈迦が岳」(標高1795m)は矢板市の西方にある高原山の主峰です。 いただいた写真を昆虫の専門家に見てもらいました。これは、 ムネアカオオアリの女王...
tokyosalamander
6月19日読了時間: 1分


美味しいもの見聞録③
2025年6月17日(火)朝7時50分、とうとう「 みつばちふぁーむ 」を発見しました。足利産のサクラ、ナノハナ、フジ、ニセアカシア、トチノキ、シイノキなどを蜜源とする蜂蜜を作っている 山崎守男 さんに偶然遭遇しました。...
tokyosalamander
6月18日読了時間: 4分


葛生伝承館「佐野土鈴」
2025年6月14日(土)、葛生伝承館で開催されている「佐野土鈴展」を見学しました。葛生伝承館では、定期的に、膨大な土鈴コレクションの中から展示を行ってます。 佐野土鈴展(令和6年度)(2025年3月21日~2025年6月22日)/佐野市...
tokyosalamander
6月18日読了時間: 1分


イトさん「お宮参り」
2025年6月14日(土)、今日は佐野市の 朝日森天満宮 で、イトさんの「 お宮参り 」を行いました。4月26日に産まれてから、もうすぐ2か月になります。 リツさんも深々とお辞儀をしています。 神様の前でもじっと座っています。 小雨が降る中、無事、お宮参りは終了しました。...
tokyosalamander
6月16日読了時間: 1分


カブトエビの季節
2025年6月16日(月)、常連の草野さんから、「今年も カブトエビ が出ている」との情報をいただき、現地に直行しました。 どこの水田でも発生するわけではありませんが、この水田では田植えのために水が入ると、土中にあった卵から孵化し、カブトエビが出現します。...
tokyosalamander
6月16日読了時間: 2分


「モリ田守センター」観察会
2025年6月15日(日)16時~17時、佐野市葛生にある 自然共生サイト「モリ田守センター」 の田んぼで、栃木両生爬虫類の会の皆さんと観察会を行いました。 モリ田守センター長の赤堀(谷)さんが、サイト内の案内をしてくれました。...
tokyosalamander
6月16日読了時間: 2分


佐高「リーダーズ・シンポジウム」
2025年6月11日(水)、「 第10回佐野高校リーダーズ・シンポジウム 」に参加しました。私は里山に息づく生物の象徴でもあるトウキョウサンショウウオの生息状況の変化についてお話しました。2回の講話で60人近い生徒が話を聞いてくれました。...
tokyosalamander
6月15日読了時間: 1分


リツさん「トイレ記念日」
2025年6月12日(木)、今日は幼稚園で初めてトイレができました。「 トイレ記念日 」のご褒美のアイスの味は格別だったようです。 また一歩、成長しました。 リツさんは、変顔をしたり天どんマン自慢歌を踊ってくれたりして、周りの人たちを幸せな気分にしてくれます。
tokyosalamander
6月15日読了時間: 1分


美味しいもの見聞録②
2025年6月12日(木)、足利市通2丁目にある「きよ水」で、一押しの「ソースかつ重」をいただきました。 ちょうど前日、足利市内のフリーペーパーのライターの方に出会い、足利で一押しの「ソースかつ丼」はどこかと聞いたところ、「きよ水」は別格だと教えていただきました。...
tokyosalamander
6月12日読了時間: 3分
bottom of page