top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

「竹あかり」講座 in けやき小

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 8月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月3日

2025年8月22日(金)足利市立けやき小学校で、足利大学による地域活性化プロジェクトの一環として、けやき小学校の児童を対象とした「竹あかり」講座が行われました。

ree
ree

児童9名と保護者が参加しました。

ree

まずは、大学生によるアイスブレイクが行われました。会場には、わたらせテレビを始め、報道関係者や公民館の関係者の大人たちが大勢集まっていたので、子どもたちも「何事か」という緊張した雰囲気がありましたが、簡単なクイズに答えていくことで、児童たちも徐々にリラックスしてきました。

ree

いよいよ、竹あかり講座が始まりました。

ree

用意してある竹に穴を開けるデザインを考えたり、灯りに浮かび上がる絵を描いたりしました。

ree

子どもたちは、大人に手伝ってもらいながら、自分の手でドリルを動かし、図案に沿って穴を開けていきました。

ree

穴あけや絵も完成しました。

ree

体育館に移動し、記念撮影をしました。(校長先生を始め、児童・保護者の掲載許可をいただいています)

ree

みんなが頑張ってくれたおかげで、素晴らしい「竹あかり」ができました。これらは、けやき小学校からほど近いイベント会場(蔵風土)で11月中に飾られる予定です。


ree

足利大学の学生たちも頑張ってくれました。他にも、佐野高校の卒業生で宇都宮大学2年生のAさんもボランティアで手伝ってくれました。わたらせテレビのカメラマンも佐野高校のOB。皆、よく知っている方達でした。素晴らしいチームワークでした。

 
 
 

コメント


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page