しのピーの石垣島紀行
- tokyosalamander
- 14 時間前
- 読了時間: 3分
2025年8月30日(土)、しのピーさんから、石垣島と小浜島・竹富島での旅行(8月26日~29日)の写真が届きました。

石垣島は、沖縄県の八重山列島にある島で石垣市に属しています。沖縄県の那覇市から410km離れており、人口は約5万人です。また、小浜島や竹富島は、西表島等とともに竹富町に属していますが、竹富町の町役場は石垣島にあるなど、石垣島が八重山列島の中核となっています。
しのぴーさんは、石垣島をベースに、小浜島・竹富島にも足を延ばしました。

<1日目(8月26日)>
「今日は夕方に石垣島に到着しました。最北端の平久保崎灯台を見学しました。ステーキハウス88で夕食です。オリオンビールの種類の多さとファミマの多さにびっくりしました。」



→さすがに海が綺麗ですね。そして、沖縄と言えば、ステーキとオリオンビール。ステーキも柔らかくて美味しそうです。
写真の植物は、亜熱帯植物の代表選手「アダン」です。果実はパイナップルの様に見えますが、繊維質が多くて食用にはなりません。葉を乾燥させて、ゴザやカゴ、帽子などの工芸品に利用されています。
<2日目(8月27日)>
「2日目は、バンナ公園、石垣島鍾乳洞、石垣やいま村、御神崎灯台、川平湾、パラグライダー体験フライトなど、盛りだくさんでした!パラグライダーは本当に最高な体験となりました!」

↓パラグライダーカメラ(300m上空からの動画です。)
→パラグライダーだと、ほぼ空中に浮遊している感覚でしょうか。私は怖くて乗れないと思います。

↓こちらは「いまや村」での一升瓶ショーです。
→沖縄の雰囲気が伝わってきますね。

<3日目(8月28日)>
「今日は石垣離島ターミナルから小浜島へ。石垣港では具志堅用高の像があり人気の写真スポットでした。その後小浜島にフェリーで移動し、島内をレンタカーで回りました!タコライス美味しかったですね。」

<小浜島>


→これがタコライスでしょうか?
タコライスはタコスとライスを合わせて出来た名称で、タコが入っているライスではないようです。私も最初は勘違いしてました。
<竹富島>
「その後、石垣島にいったん戻り、フェリーで竹富島に向かいました!」


「水牛車に乗って集落を周りました!民謡を歌ってくれました。水牛が自分でルートを選んで、休憩しながら自分のペースで回っていました」

→盛りだくさんな一日でしたね。時間の流れがゆっくり・ゆったりしていることが伝わってきました。
<4日目(8月29日)>
「朝、お土産を買い、夕方無事に帰ってきました。」
→4日間、お疲れさまでした。お父様との楽しい離島の旅を満喫されたことと思います。また、たくさんの写真をありがとうございました。
コメント