古賀志山の生き物たち
- tokyosalamander
- 1 日前
- 読了時間: 2分
2025年5月21日(水)、常連の草野さんから、古賀志山で遭遇した生き物たちの写真が届きました。ヒガシニホントカゲが日光浴をしている姿が印象的でした。

草野さんの写真によると、朝5時31分に古賀志山登山に出発されたようです。

古賀志山頂方面を目指します。

新緑の中を登るのは気持ちよさそうです。

植林されていることがよくわかります。シラユキゲシ(別名:スノー・ポピー)と思しき白い可憐な花が咲いています。

昆虫好きの草野さんならではの写真もたくさんいただきました。

古賀志山の山頂に着いたようです。山頂標の下の石組みをよく見ると何かがいますね。

ヒガシニホントカゲが2匹、日光浴をしています。

日光浴、というと優雅に聞こえますが、爬虫類は変温動物なので、日光浴をして体温を上げないと敏捷な行動ができません。午前中、まだ早い時間なので、十分に温まっていないため、こんなに近づいても逃げません。普通だったら、あっという間に逃げてしまいます。
ここは日光浴には絶好の場所のようです。

山行途中で飲む山の水の味は、格別のようです。

「来て良かった」と思う瞬間だったかもしれません。

古賀志山は、標高582.8mと低山ですが、眺望は最高です。

写真によると、朝9時7分には戻ってこられたようです。約3時間半の山行でした。その間、いろいろな生き物に出会った草野さんでした。

今回も貴重な情報ありがとうございました。特に、ヒガシニホントカゲの日光浴が印象的でした。
Comments