top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

夏休み里山自然体験

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 8月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:7 日前

2025年8月7日(木)、リツさんとピトさんは「里山こども園」(栃木市岩舟町小野寺)で、「夏休み里山自然体験」に参加しました。

ree


ree

「里山こども園」は今年4月7日に開園しました。古民家を活用するとともに、里山の自然環境を大切にしていけるように、地域の方たちと定期的に里山整備を行っています。

ree

<味噌汁作り>

ree

まずは、子どもたちで味噌汁を作りました。子ども用の包丁で豆腐や油揚げ、ニンジンなどを切り、かまどの火で作りました。今日は雨が降っていましたが、雨が降っていなければ、外のかまどでも作れるそうです。


ree

出来上がりました!


<沢あそび>

ree
ree

自分たちで作った味噌汁やお弁当をもって、沢まで歩いていきます。


ree

沢では夢中になって、魚やサワガニを捕まえていました。濡れることなど全然気にしていません。

ree

自分で作った味噌汁の味は格別です。おにぎりを頬張っている姿は満足げです。


<ツリーハウス>

ree
ree

帰る途中の山には、ツリーハウスがあります。ここで一休みをして、プラムを食べました。


<おだんごつくり>

ree

園舎に戻り、着替えをした後は、白玉粉のお団子をつくりました。りつさんは、特に「きな粉」が気に入ったようです。

ree

私も美味しくいただきました。

ree
ree

食べ終わった後は、思い思いに時間を過ごしていました。


<読み聞かせ>

ree

最後の読み聞かせは、絵本「どっちのてにはいってるか?」(新井洋行  作・絵)でした。子どもたちに大人気でした。10回以上繰り返していました。


こうして、9時から15時までの「里山自然体験」は終了しました。リツさん、ピトさん、大満足の一日でした。探究と冒険の連続で、宝物の一日となりました。


周囲の里山は、地域の人たちの手によって、定期的に環境整備されています。「自然と仲間と共に、自分を生きる」ことを想い、「毎日が探究。毎日が冒険。毎日が宝物。」を合言葉に、「里山こども園」はこれからもシンカしていくと思います。



Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page