top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

山椒魚研究の三十六年間

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 2024年2月17日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年5月5日

2024年2月16日(金)、佐野教育第38号に、【わが心のふるさと】として、「山椒魚研究の36年間」と題した拙文が掲載されました。

ree

トウキョウサンショウウオの卵嚢です。一匹の雌には、一対の卵巣がありますので、それぞれから、この卵嚢(卵の入った袋)が1対産み出されます。

ree

卵嚢の中で、胚は成長していきます。

ree

4月中か5月初旬には、孵化します。

ree

やがて四肢が生えてきて幼体となります。エサとなる赤虫やミジンコなどの小動物が少ないと、共食いをして成長します。

ree

7月頃から、エラ(外鰓)が吸収され、上陸していきます。4、5年もすると、再び、自分が生まれた産卵場に戻ってきて、繁殖活動に参加するようになってきます。写真は、成体のオスです。

コメント


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page