top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

鑁阿寺の紅葉

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 9 時間前
  • 読了時間: 1分

2025年11月25日(火)、DAIKIさんから、晩秋の鑁阿寺(ばんなじ)の風景が届きました。「東の小京都」と称されることもある足利市の良さを伝えてくれました。

ree
ree

鑁阿寺は、12世紀末、足利氏2代目義兼が築城した居城といわれています。そのため、「日本百名城」の一つに数えられています。お堀を見ると、まさに城ですね。


ree

足利義兼によって、居城内に仏堂を建造していったのが寺院としての始まりとされています。


ree
ree

多宝塔と大銀杏の大木です。


大銀杏は鑁阿寺のシンボルでもあります。

ree
ree
ree
ree
ree

「境内に差し込む木漏れ日が、イチョウの黄葉とモミジの紅葉を引き立ててくれます。歴史ある寺院なので、京都に来た感覚を味わえます。」


→紅葉の一番きれいな時期の鑁阿寺の風景です。素晴らしい写真ありがとうございます。

 
 
 

コメント


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page