top of page
IMG_4274.JPEG

​身近な風景

桜のある風景⑩ 桜見本園

  • 執筆者の写真: tokyosalamander
    tokyosalamander
  • 3月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月23日

2025年3月26日(水)、茨城県結城市にある公益財団法人日本花の会の「結城農場・桜見本園」を訪問しました。

ree
ree

「 日本花の会は、「花を楽しむ喜びをともにし、いくらかでも人々の心を和らげたい」という想いから1962年に設立され、桜の名所づくりや花のまちづくりを推進しています。

 当結城農場(敷地面積約8ha)では、圃場において全国に提供する桜苗木を生産すると共に、桜の名所づくりの参考となる桜見本園を公開しています。

 桜見本園の品種園には国内外から収集した桜が植えられ、品種の特性調査を行いながら。桜の名所づくりに適した優良品種の選抜などを行っています。」

(上の写真の看板より引用)


ここは、平日の10時~15時であれば、無料で自由に見学することができます。この日も花見客が大勢訪れていました。

ree

桜の開花時期(東京を基準とした場合)は、品種によって3月上旬から4月下旬まで様々です。そこで、この日(3月26日)の時点で、開花している桜を見てきました。


伊豆多賀赤

ree

この品種が最も目立っていました。すでに散りかけていました。


江戸彼岸(代表的な野生種です)

ree

瑞泉寺冬桜

ree

奥丁字桜(花弁が小さく地味な風情なので、あまり栽培されていないそうです)

ree

霧社桜(真っ白で見事な咲きっぷりでした)

ree

オカメ(日本風な名前ですが、実はイギリスで1930年頃に作出された園芸品種です)

ree

アメリカ(その名のとおり、アメリカで作られた品種です)

ree

お房桜(鮮やかなピンクの花です。ちょうど満開でした)

ree

平七桜(時代劇っぽい名前です)

ree

(カンヒザクラを親とする品種で、花弁の色が濃く、平らに開かないという特徴があります)

ree

帝の吉野(こちらも咲き始めです。名前からすると、満開ではさぞかし立派なのでしょう)

ree

浜岡早咲

ree

横浜緋桜(まだ若い感じの桜でした)

ree

陽春(ソメイヨシノはテングス病に弱いことから、風情のよく似た本種が急速に普及しつつあるそうです)

ree

ピンククラウド(海外の品種のようです)

ree

神山枝垂れ桜(枝垂れ桜にもいろいろな種類があります)

ree

以上、この日開花していた桜だけでもこれだけありました。それでも、桜見本園全体の1割程度でした。

ree

これが4月上旬になってくると、凄いことになってくるのではないかと思います。その頃、また見に行ってみたいですね。

ree

(↑桜図鑑で桜を検索できます)




Comments


身近な風景

©2023 身近な風景。Wix.com で作成されました。

bottom of page